四谷大塚 南浦和校舎
回答日:2025年03月24日
基本的な学習ができていて、更に...四谷大塚 南浦和校舎の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 日本大学豊山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的な学習ができていて、更に先取りをしたい子、小学校受験を経験した子にはおすすめかと思う。そうでない子は、まずこの学年の段階でついていけないどころか、授業時間の長さに耐えられないと思う。 我が子には既にそれが備わっていたので、すんなりととけ込めて、とても楽しく通えている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点 学習面で他の子よりも秀でている息子には先取り学習はとても合っている。この前も、小学校入学前だが、既に小一の漢字テストに合格した。 あっていない点 特に思いつかないが、少しでもいいので授業公開をして欲しい。実際の授業の様子が見てみたい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 南浦和校舎
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(リトルオープンテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(リトルオープンテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師がいる。担任の先生はわかりやすいが、入塾して直ぐに先生が変わったと思ったら、また1ヶ月で変わってしまった。そこは残念だが、提出した宿題も、ひらがな1文字1文字チェックしてくれて丁寧だとおもった。 ただ事務の方は料金やシステムの事など、何も分かっていないようで、対応が微妙。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前の演習時間に前回の復習含め、分からないところを聞くことが出来る。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
親は授業を見学できないため、聞いた情報でしかないが、座学だけではなく、アクティブな内容も含んでいるようだ。おはじきや積み木を使って実際に手を動かして目の前で確認したり、カルタをやったりしてたのしくじゅぎょうをすすめているみたいです?
テキスト・教材について
ジュニア予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数ヶ月先取りの内容をやってくれる。入学前にして既に式を書く算数の計算や繰り上がりなどもどんどんやってくれる。 受けようと思えば漢字テストなども受けられて、合格すると缶バッチが貰えて、本人のやる気にも繋がる。 授業料終わりには必ず先生が今日の授業の説明をしてくれるので親にはありがたい。
定期テストについて
リトルオープンテスト 漢字テスト
宿題について
1年生なので、算数国語ともに1ページずつ、日付がふってあり、それをコツコツやっていく。親が丸をつけて次回の授業で提出する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
こちらが質問した内容を連絡帳で返してくれる。また、テストの結果などはアプリで見られるようになっている。引き落とし等はメールが届く仕組みになっている。引き落としがかからなかった時は封書が届く。
保護者との個人面談について
半年に1回
まだ面談の時期を迎えていないのでわからなあが、毎回迎えに行った時に相談に乗ってくれるので、それの延長なのかなと思う。もっと学年が上がれば志望校など具体的な話になるのかなと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振になったことがないので分からない。毎回本人のケアレスミスなども丁寧にフォローを入れてくれるので、それをアドバイスと取れればこれなのかな?
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
フロントがややくらいかなと思う。
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通り沿いのため安心。
家庭でのサポート
あり
まだ1人で宿題をやれないので、毎回親がみている。また、持ち帰った教材やプリントの整理もやっている。ゆくゆくは自分でやって欲しいと思うがまだ仕方ないかな。