四谷大塚 町田校舎
回答日:2025年05月11日
おおむね満足でした。低学年から...四谷大塚 町田校舎の保護者(アメ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: アメ
- 通塾期間: 2019年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
おおむね満足でした。低学年から通っていましたが、まず子どもが塾に行きたがる感じなのが良かったと思います。良い友だちにも恵まれ、学習することが生活の一部になったのは四谷大塚の町田校舎のおかげだと思います。先生がたもとても温かく、いろいろな相談に乗ってくれましたし、インターネットでのいろな学習サポートシステムも、テキストの予習シリーズもとても良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
予習が前提ですので、まず家庭で1人で勉強出来ないと大変だと思います。なかなかそこがこの塾を選ぶかどうかの1番の分かれ目です。また授業スピードは最近早くなってきたと聞いてます。ゆっくりじっくり理解していかないと身につかない子供さんには日能研がオススメかもしれません。なお、1番の良いところは予習シリーズがとてもわかりやすいことです。とくに理科と車描きのテキストの出来はとても良く、日能研のテキストよりわかりやすいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 町田校舎
通塾期間:
2019年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(リトルスクールオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
費用のこまかいところは覚えてません
この塾に決めた理由
家からかなり近いのが決めた理由です。見学としてあと日能研にもいきましたが授業と先生の感じが四谷大塚のほうが子供に合ってると感じたので決定しました
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は専任として算数が2人、国語が2人、社会が1人、理科が1人、いらっしゃいました。能力や熱心さはもちろん個人差が有ります。熱心な先生は独自のプリントや小テストや無料の補習をやってくれます。これは先生による個人的な判断だと思うので塾の口コミというよりは先生の個人のやり方の情報収集が必要です。割合で言うと熱心な先生が多いです。質問にも丁寧に答えてくれます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
希望すればいつでも可能です
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生によって進め方はかなり異なると思います。算数でいえば、全員で揃えて進める先生もいれば、できる子どもにはどんどん 先に進ませるタイプの授業をする先生もいます。基本的に予習シリーズをきちんと予習して授業に望むのが前提なので予習できないご家庭には合わないと思います。なお予習できる環境としてインターネットからみれるインターネット授業の予習ナビの動画がとても良く、これを使い予習する子どもが多いと思います
テキスト・教材について
予習シリーズです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業は6年生は火曜日に算数、国語、社会、木曜日に算数、国語、理科、土曜日に週テストとそのサポート的な自習時間、日曜日は志望校別特訓授業というのが基本的なカリキュラムでした。宿題がけっこう多いので毎日頑張ってもぜんぶ終わらないこともしばしばでした。でもそれは気にせず、自分の子供にへ必要な家庭学習計画を立てるのが大事だと思います。
宿題について
宿題はけっこう多いと思います。毎日、かなりやらないと終わらないくらいの宿題がでます。またクラスわけで宿題の量がかわるのでテストで良い点数で上のクラスに上がったあとが宿題の量が増えて驚く事もあります、出来ない問題にどのくらいの時間をかけてかんがえさせるかが難しいところです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受験ちかくになると高頻度で連絡をいただきました。担任の先生がつくので志望校の過去問の家庭学習の状況や実際の過去問のてんすうから受ける学校を変えるかどうか、またどう対策するかよく話をしました。
保護者との個人面談について
月に1回
勉強方法についてはこちらから質問を用意しておいて答えてもらう感じです。志望校については学校のことを色々詳しくご存知なのでかなりお話をお聞きしました。役に立って感謝しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こちらから希望すれば面談がいつでもできるのと、定期面談があります。定期面談だけではあまり詳しく話もできないので自分から塾に足を運び具体的にいろいろ相談するのがいいと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内はとてもきれいで清潔にされています。とても広いわけではありませんが全く問題ありませんでした。机といすも一般的なものを用いています また先生たちが常に見えるところにいるので質問しやすいと思います
アクセス・周りの環境
駅からかなり近いのはとても便利でした。まわりに居酒屋があり治安の心配があるとおもいますが6年通って特に問題ありませんでした
家庭でのサポート
あり
家庭学習のサポートは絶対に必要です。塾だけでは成績は上がりません。家庭で子供の苦手なところと得意なことを分析して、子どもと話し合いどんな学習計画か考え、かんりしていました。