四谷大塚 町田校舎
回答日:2025年06月08日
先生ひとても熱心で良い塾だと思...四谷大塚 町田校舎の保護者(あめ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あめ
- 通塾期間: 2019年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生ひとても熱心で良い塾だと思います。カリキュラムが予習中心だということを理解して、家で、カリキュラムにあわせた授業の予習をするためのスケジュール管理をしっかりできる家庭であれは、とてもおすすめしたい校舎です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツやっているところが合っている点だと思います。またカリキュラムが予習中心のためこどもの勉強をカリキュラムにあわせスケジュール管理することが大事でしたがスケジュールも管理も合っていたのでうまくやれたのだと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 町田校舎
通塾期間:
2019年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(四谷大塚 組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
こまかい内容は分かりません
この塾に決めた理由
家から近く小学校1年生から通えたからです。とくに家から近くの塾はほとんど2年生からだったのでゆいいつこの塾が1年生からでした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心な講師が多いと思います、算数の講師がとくに熱心でみんなからも慕われていて子どもとの交流も良かったと思います、また受験指導もしっかりしてくれました、とてもいい講師だと思います。また社会の講師もとても良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はいつでも対応してくれるので良いです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業スピードはけっこうはやいです。ついてこれない人もけっこういると思います。カリキュラムで予習が前提になっているので予習をしっかりやることがとても大事で、親のサポートがとても必要です。また質問は授業外でも対応してくれるので使っていきましょう
テキスト・教材について
テキストは予習シリーズです とてもいいテキストです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはかなりスピード感があります。カリキュラムはこまかく決まっていて、カリキュラムについての説明が保護者説明会でこまかく説明されます。普段のカリキュラムに入っている内容は復習として夏季講習などのカリキュラムにも組みこまれています
宿題について
宿題もかなり多いです。算数がとくにたいへんです。毎日1時間以上やらないと終わらない量です。またカリキュラムにあるテストの勉強も必要なのて両立が大変です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまり先生からの連絡はありませんがプリントで毎回宿題やカリキュラムのこと勉強の仕方などこまかい連絡をしてくれます。とても助かる内容です
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談ではカリキュラムのこまかい内容や、家での子どもの状態や勉強の仕方や宿題の対応などいろんなことを話し合います。聞きたいことは事前に連絡すると用意して臨んでくれます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績ふしんでもこちらからそのことにふれなければとくにアドバイスはないと思います。カリキュラムや勉強のスケジュール管理、弱点克服のためのやることはいろんなアドバイスをいただきました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは普通です
アクセス・周りの環境
駅からかなり近い
家庭でのサポート
あり
塾の勉強で分からないところを少し教えていましたが、限界もあります。またカリキュラムに対応する子どものスケジュール管理も少しやっていました。