1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. 四谷大塚 所沢校舎
  6. 小学校6年生・2023年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校6年生

2023年4月から四谷大塚 所沢校舎に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(15588)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ その他 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
四谷大塚 所沢校舎
通塾期間
2023年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値
55 (全国統一小学生テスト)

塾の総合評価

3

地域にある個別指導塾に比べれば、講師もテキストも申し分ないが、通り一遍な対応になっている場合があるとすれば残念に思う。講師についても、その個人の能力に依るところが多いので、差が出るところであると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

質問に対応してもらえるのは、いいと思うが、質問しないと分からないという点だけとらえれば、しっかり教えているのかは疑問が残る。子どもの習熟度に子どもにとっても重要。一方で、宿題が多いとかんじることもあり、塾が子どもの努力に頼りすぎとも思う。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

電車で通えるため

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員だけなのか、大学生もいるのかはよく分からないが、若い講師もベテランの講師もいる。雰囲気は悪くはない。講師の能力はあると思うが、具体的な成果と結び付かないので、その教え方などが、子どもに合っているのかどうかは分からない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的には個人的に対応してくれていると聞いている。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的には集合した形での授業形式。授業を受けているわけではないので、内容や流れ、雰囲気は分からないが、各単元について講義を受け、規模は分からないが、テストで確認し、解き直し等の復習をしている模様。特にどこの塾でも変わらないかなと感じている。

テキスト・教材について

予習シリーズ、練習問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについて詳しく承知しているわけではないが、受験で必要と思われる分野や単元は網羅されていると思う。ただ、どこの塾でも同じような内容だと思うので、カリキュラムの良し悪しよりも、如何に理解させることができるかだと考えている。

塾内テストや小テストについて

規模は分からないが、定期的にテストを実施している。

宿題について

宿題は出される。宿題の量が適当かどうかはクラスなどにも依ると思うので何ともいえないが、宿題の量が多く、学校の宿題など他の活動に影響が出るようだと、適正ではないと考えている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学習の習熟度や今後努力が必要な単元などについての塾側から見た考察。その他、直近で判定テストがあれば、その結果についての考察など。

保護者との個人面談について

あり

個人面談に直接出ていないので、細部は分からないが、受験に対する保護者の考え方や志望校とその理由など。それに対する評価やアドバイスなどは毎回ではないが頻繁に話している。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

通り一遍のアドバイスはもらえているが、模範解答的に感じることもある。どの項目が弱いのかだけではなく、なぜ弱いのかといったところまで分析した上でのアドバイスではない。

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くにあるため、送迎できない時は子どもだけで通える。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

勉強の内容については、子どもから訊かれれば教えたり、ヒントを与えたりするが、一方的に教えることはない。その他丸つけやプリント等の管理は、時間が無駄なため、手伝っている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください