1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 四谷大塚 お茶の水校舎
  6. 小学校4年生・2022年9月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校4年生

2022年9月から四谷大塚 お茶の水校舎に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
3001万円以上

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (公立)
教室
四谷大塚 お茶の水校舎
通塾期間
2022年9月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (全国統一)
卒塾時の成績/偏差値
60 (組分け)

塾の総合評価

5

入塾前の想像以上に素晴らしい内容で、受験本番までは、これから2年以上あるものの、引き続き信頼してお世話になりたい。子供も、週3回の通塾は負担が大きいと思うが、毎回楽しそうに通っており、塾の雰囲気が良いのだろうと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

当たり前だが、公立の小学校の授業とは、学ぶ内容のレベルが全く異なる。うちの子供にとっては、塾で学ぶ内容が刺激が大きく、いつも楽しそうに塾に通っているし、家でも塾で習った内容を教えてくれる。着実に成績も伸びてきている。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

ブランド

講師・授業の質

講師陣の特徴

科目別に経験豊富なエキスパートが揃っている。説明会も聞いたが、具体的な説明で説得力があった。単なる目先のテスト対策にとどまらず、将来を見据えた指導を行おうとする塾の方針が、個々の先生方にもしっかり浸透している。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どの先生も親身になってご指導いただける。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

細かいクラス分けで、同レベルの同級生と切磋琢磨しながら学べる雰囲気。先生は一方的に説明する形式でなく、対話型の授業形式。明るく和気藹々とした雰囲気で、私が子供の時の進学塾とは、だいぶ雰囲気が異なっている。

テキスト・教材について

高速基礎マスター

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

各科目、基本をしっかり反復練習で身に付けることが第一。ただし小学4年生にしては、かなりのボリュームがあり、復習するのも一苦労。塾のテキストを信じて繰り返し練習して身につけるだけで、相当なレベルに到達できると思う。

塾内テストや小テストについて

週テスト
組分けテスト

宿題について

各科目とも、かなりのボリューム。かつ週3回の授業なので、小学校が終わった後の子供にとっては負担も大きい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

科目別の習熟度について丁寧に説明いただける。また、今後の課題についても具体的にご説明いただけるので安心感がある。

保護者との個人面談について

あり

科目別に具体的な課題をわかりやすく整理して説明いただける。まだ4年生でもあり、具体的な志望校の話にはならない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今のところ、成績不振になっていないので分かりませんが、間違いなく親身に寄り添って具体的なアドバイスをいただけると思う。

アクセス・周りの環境

駅近で安心

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

日々のカリキュラム進捗状況の確認や、宿題の丸付け、塾での様子を聞いたり、といった感じ。親の負担もそれなりに重い。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください