七田式 大宮教室の口コミ・評判
回答日:2024年06月21日
七田式 大宮教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週1日通塾】(64458)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 伊那市立伊那小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
月謝が非常に高いので、誰でも気兼ねせず入会できるわけでもないし、雑居ビル中にあるので、少し通いづらいと思う。 ただ、高いだけあって中身の濃い授業であるので、子どもの成長はみられると思う。だから可もなく不可もなくという感じです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制なので人見知りな子どもには受けが良さそう。先生もポジティブなので、ニコニコで受けれるから楽しいらしい。そして英語の先生はネイティブな先生で愉快で楽しいみたいです。ただ月謝が本当に高く、一般市民にはかなり負担が大きい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
七田式 大宮教室
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料金が高い。兄弟と使い合うこともできないからなお辛い。 授業料も安くはない。
この塾に決めた理由
元から旦那が脳を鍛えたいと言っていたため通うことに全く迷いはなかったし、他の塾を検討もしていない。 2歳からできる塾だったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身になって話を聞いてくれたり、クラス編成も考えてくれるのでありがたい。ポジティブに接してくれるので、助かる。子どもも心を開いてる様子で楽しいみたい。親の育児相談のように話を聞いてくれるので親も安心して色々話せる
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語はネイティブの先生が行ってくれるので、すごくリスニングは鍛えられる。フラッシュカードなど独特な雰囲気があるので、慣れるまでには親が疲れる。小さい頃は親も同席なのがすごく負担がかかる。中には落ち着きがない子もいて、集中力が切れることもあるようだ。
テキスト・教材について
教材、テキストの量がものすごく多い。そして数が多く、兄弟で使いまわしができないのがいたい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもたちのレベルに合わせてクラス編成してくれるのでありがたい。親の要望を、すごく聞いてくれる、クラスによりやっている内容も違うのがよい。また、夏休みなども特別講座があり助かる。この時に苦手なものを集中的にやれる。
宿題について
結構多いが、小学生になってからは減ったように感じる。しかし1人でできるわけではないのが痛い。とりあえず流すCDが意外と良さそう
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業態度や授業内容、どんな風に取り組んでいたか等を、お迎えの時に教えてくれる。何か急ぎであれば電話で連絡をいただける。、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生からの私生活に関してのヒヤリングと親子関係などのヒヤリングをされることがある。また、授業内で、ポジティブな声かけをしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い雑居ビルにあるので、かなり雰囲気は良くない。部屋も古いし、広くない
アクセス・周りの環境
大宮駅から少し歩くので、子どもだけではいかせることはできない
家庭でのサポート
あり
一緒にCDを聞いたり、復習予習はやなり必要だし、1人ではできないので、隣で見ている必要がある。また、丸付けをすることもあるし、予習も必要な時がある。