湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
85%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
85%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。
回答日:2024年12月21日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
誰にでもおすすめしたい最高の塾。 先生は面白いし、授業はとても楽しい。メリハリを先生方がつけてくれるので、その分授業に集中できる。雑談があって少しでもあることにより塾に楽しく通えるし、先生方は一人一人の性格まで把握してるから、今顔色悪いなとかあったらすぐに声かけてくれる。先生と生徒、家族との距離がとても近くて連絡も頻繁にある。 みんなにお勧めしたい。
この塾に決めた理由
先生がとても明るくて授業がとても楽しかったから。宿題の量も自分に適していて、周りにライバルが多く勉強頑張れた。
志望していた学校
駒澤大学高等学校 / 岩倉高等学校 / 東海大学付属浦安高等学校 / 船橋市立船橋高等学校 / 習志野市立習志野高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多かったので、現役時代の自分の受験生時代の生活を教えてもらえたり、これから生きていく上で必要なことや、受験生としてどうあるべきなのかをたくさん教えてもらえた。授業の最初に必ずと言っていいほど雑談があって、授業に入る前に少しリラックスすることで、メリハリをつけることができた。とにかく先生方が元気で通うのがものすごい楽しかった。
カリキュラムについて
同じ教科書を使うが、上のクラスと下のクラスで取り扱う内容が少し違ったり、解説の詳しさなどが異なった。上のクラスに行けば応用問題が多く、下のクラスに比べて少し宿題も多いが、必ず終わる量だった。 下のクラスは、基本的な問題から取り扱い、解説もものすごい丁寧にしてくれた。宿題は応用問題を取り扱うことか多かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近く治安が良く明るかった。 夜はディズニー帰りの人で人が多かった。
通塾中
回答日:2024年3月20日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅前にあり、夜、塾の外に出ても道路照明で明るく人通りも多いため立地はとても良い。 先生の質も良いと思う。もう少し宿題を多く出してほしい。 総合的にみると、やる気がある人はどんどん成績が上がると思うので良いと思う。
この塾に決めた理由
家から近く大通り沿いに面しており、教室は明るく自習室もある。 日々の通塾・塾での勉強環境に適していると感じたため。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校 / 千葉県立千葉高等学校
講師陣の特徴
最上位校特訓コースを受け持つ先生が在籍している校舎なので、千葉県内の湘南ゼミナールの中では質が高いのではないかと思われる。 また、生徒と先生の距離も程よく近く慕われているようだ。 ただ、もう少し厳しさを持って接しても良いと思う。
カリキュラムについて
普段は他校の生徒と同じ教室で授業を受けるため、他校の生徒と仲良くなったり刺激を受ける機会がある。定期テストが近づくと中学校別に対策講座を行うため、学校の成績向上にもしっかり行える。中学2年から土曜日に塾が入るので、家族で出かけるのがむつかしくなる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、生活道路に面しているため非常に明るい場所にある。
通塾中
回答日:2024年2月12日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅前にあり、夜、塾の外に出ても道路照明で明るく人通りも多いため立地はとても良い。 先生の質も良いと思う。もう少し宿題を多く出してほしい。 総合的にみると、やる気がある人はどんどん成績が上がると思うので良いと思う。
この塾に決めた理由
家から近く大通り沿いに面しており、教室は明るく自習室もある。 日々の通塾・塾での勉強環境に適していると感じたため。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校 / 千葉県立千葉高等学校
講師陣の特徴
最上位校特訓コースを受け持つ先生が在籍している校舎なので、千葉県内の湘南ゼミナールの中では質が高いのではないかと思われる。 また、生徒と先生の距離も程よく近く慕われているようだ。 ただ、もう少し厳しさを持って接しても良いと思う。
カリキュラムについて
普段は他校の生徒と同じ教室で授業を受けるため、他校の生徒と仲良くなったり刺激を受ける機会がある。定期テストが近づくと中学校別に対策講座を行うため、学校の成績向上にもしっかり行える。中学2年から土曜日に塾が入るので、家族で出かけるのがむつかしくなる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、生活道路に面しているため非常に明るい場所にある。
通塾中
回答日:2023年12月17日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅前にあり、夜、塾の外に出ても道路照明で明るく人通りも多いため立地はとても良い。 先生の質も良いと思う。もう少し宿題を多く出してほしい。 総合的にみると、やる気がある人はどんどん成績が上がると思うので良いと思う。
この塾に決めた理由
家から近く大通り沿いに面しており、教室は明るく自習室もある。 日々の通塾・塾での勉強環境に適していると感じたため。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
最上位校特訓コースを受け持つ先生が在籍している校舎なので、千葉県内の湘南ゼミナールの中では質が高いのではないかと思われる。 また、生徒と先生の距離も程よく近く慕われているようだ。 ただ、もう少し厳しさを持って接しても良いと思う
カリキュラムについて
普段は他校の生徒と同じ教室で授業を受けるため、他校の生徒と仲良くなったり刺激を受ける機会がある。定期テストが近づくと中学校別に対策講座を行うため、学校の成績向上にもしっかり行える。中学2年から土曜日に塾が入るので、家族で出かけるのがむつかしくなる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、生活道路に面しているため非常に明るい場所にある。
通塾中
回答日:2023年6月17日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅前にあり、夜、塾の外に出ても道路照明で明るく人通りも多いため立地はとても良い。 先生の質も良いと思う。もう少し宿題を多く出してほしい。 総合的にみると、やる気がある人はどんどん成績が上がると思うので良いと思う。
この塾に決めた理由
家が近かった
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
最上位校特訓コースを受け持つ先生が複数在籍している校舎なので、千葉県内の湘南ゼミナールの中では質が高いのではないかと思われる。 また、生徒と先生の距離も程よく近く慕われているようだ。 ただ、もう少し厳しさを持って接しても良いと思う。
カリキュラムについて
普段は他校の生徒と同じ教室で授業を受けるため、他校の生徒と仲良くなったり刺激を受ける機会がある。定期テストが近づくと中学校別に対策講座を行うため、学校の成績向上にもしっかり行える。中学2年から土曜日に塾が入るので、家族で出かけるのがむつかしくなる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く、明るい。
通塾中
回答日:2023年5月23日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅前にあり、夜、塾の外に出ても道路照明で明るく人通りも多いため立地はとても良い。 先生の質も良いと思う。もう少し宿題を多く出してほしい。 総合的にみると、やる気がある人はどんどん成績が上がると思うので良いと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
最上位校特訓コースを受け持つ先生が複数在籍している校舎なので、千葉県内の湘南ゼミナールの中では質が高いのではないかと思われる。 また、生徒と先生の距離も程よく近く慕われているようだ。 ただ、もう少し厳しさを持って接しても良いと思う。
カリキュラムについて
普段は他校の生徒と同じ教室で授業を受けるため、他校の生徒と仲良くなったり刺激を受ける機会がある。定期テストが近づくと中学校別に対策講座を行うため、学校の成績向上にもしっかり行える。中学2年から土曜日に塾が入るので、家族で出かけるのがむつかしくなる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くだが、ショッピングモール内にあるわけではなく、勉強に集中できる。
通塾中
回答日:2023年4月7日
湘南ゼミナール 総合進学コース 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾自体良いと思う。但し、子供と親がどのように勉強に向き合うか、による気がする。ただお金を出して、塾に入れるだけではダメで、塾は子供と親に色々と勉強だったり、その環境作りを伝えているので、親も子供も塾が言ってることを噛み砕いて飲み込めれば、子供はしっかり勉強するようになると思う。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
明るく、面白いこともたまには言ってくれるようで、親しみがもてる。講師について、悪い話は聞いていない。 数校の特進クラスの生徒を集めた授業を受け持っている先生が複数在籍しているようです。 子供にも親にもはっぱをかけてくれるので良いと思う。
カリキュラムについて
学習指導要領に沿っていて、まずは基礎をしっかりと習得させてくれる。また、宿題とセットで知識の習得を目指しているように感じる。 上のクラスの授業ではもう少し宿題まみれにしても良いと感じる。 また、個別に聞く時間も用意されているようで良いと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から一番近いため
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。