湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
57%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
57%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月17日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
どの先生方もとても熱心に指導されてるように感じました。 また上を目指そうという方針が塾としてあるのか、先生が毎回のように話してくれるので、その気にさせられる感じですね。 ただ宿題が多いように思いました。
この塾に決めた理由
講師の先生が真面目そうでした。また、使われる教材も役に立つように思えたこともありました。 この辺りが、とても自分に合ってると思い決めました。
志望していた学校
八王子実践高等学校
講師陣の特徴
塾で学校の勉強の予習をちゃんと教えてもらうことで、学校での勉強に余裕を持つことができ、学校でのテストの順位も、10位ぐらい上がりました。勉強の内容だけでなく、勉強のやり方も教えてもらうことができ、そのおかげでテスト勉強の仕方がわかるようになった。
カリキュラムについて
授業はとてもわかりやすく少人数なので質問しやすい雰囲気です。また、授業でよくわからなかったところは土曜自習教室で質問できたり、先生がすごくくわしく教えてくれるのでとてもいいと思います。どの教科の先生もおもしろく味のある先生たちばかりです。先生と生徒の仲もよく、授業中は和気藹々としていますが、授業に集中していなかったり、宿題をやってなかったりすると叱られる事もありました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近いこと
回答日:2024年9月15日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
スピード授業が苦手な子には向いていないと思う。積極的に聞きにいける、理解するために小テストが毎回あるのはテスト慣れする意味では本番に強くなれるような塾である。 中3にもなれば先取りで学校での授業よりも入試に向けての問題をどんどん進めていくのでまさに選抜試験のための塾。 テキストを大量購入しなければならないので、勉強量は必然と増える。その分も考えて通わせるとよい。
この塾に決めた理由
学校の友だちが何人か通っていたから。 自宅からも歩いていける所だったし、雨の日はお迎えもすぐいけると思ったから。
志望していた学校
千葉県立柏中央高等学校
講師陣の特徴
たぶん社員の講師が科目別で教えていたと思う。小さめの教室に7人~8人を1クラスとして教えていた。3人くらいの講師が1日に滞在してる様子だった。模試の成績に沿って、面談時には子供の苦手分野もどのくらいもっと勉強が必要なのか教えてくれた。
カリキュラムについて
レベル別クラスで、授業をしていくうちに成績が上がればクラスアップできる。 習熟度別の小クラスですすめていく。そのための小テストが毎回あり、内容が理解できているかを自分でも把握できるようになっている。 塾のテキストを解いていく。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカで歩いていける。店が沢山あるから周りが明るい。
通塾中
回答日:2024年1月31日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく先生が優しくって授業が楽しい。 宿題もちゃんとやってるかみてくれるし、子供が楽しく勉強してくれる環境なのはとってもいいと思う。 いろいろなテストの成績が張り出されるので、他の学年の子の成績も多少みている成果、自分もがんばろうと思ってくれる。 月謝は若干高いと思うが、そこはしょうがないかな。
この塾に決めた理由
塾長がいいから。近所の口コミ。 分からないところ、宿題など、基本的な事は塾で見てくれるので、親が宿題やったの?とか理解できているか把握しなくてもいいところ。 宿題などわからないところは自習室を利用して先生に教えてもらえるので、助かる。
志望していた学校
千葉県立柏南高等学校 / 麗澤高等学校 / 千葉県立松戸国際高等学校
講師陣の特徴
優しくいい先生ばかりです。 授業の進め方が上手で子供は、楽しいと言っています。 女の先生が今は体調崩して不在なのは残念だが、男の先生も変な先生はいないよう。 常に決まった先生しかいないので、大学生のアルバイトばかりな塾ではない。 塾の教え方を理解している先生なので、人によって教え方が異なることはないみたい。 もっと教師の数を増やして欲しい。
カリキュラムについて
毎回小テストがあるので、無理なく漢字は覚えられる。 学校のノートの取り方や成績の上がるコツを教えてくれるので助かる。 学校の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習または確認的な感じになるので、学校では問題ない成績になる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩
回答日:2023年10月16日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾としてのシステムは一通り揃っており、エリアのトップ高校の合格者も毎年出しているので、合う人には合う塾だと思う。保護者目線としては、テキストに解説がない事・生徒を詰め込みすぎ(隣の生徒との距離が近い)が気になった。
この塾に決めた理由
他の塾と比べて安かったから。 また、高校受験の合格実績も悪くなかったから。先生の対応も丁寧でわかりやすかったため。
志望していた学校
千葉県立小金高等学校 / 千葉県立柏南高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
とても熱心な先生達だったが、子供が一番慕っていた先生が転勤でいなくなってしまったが非常に残念。代わりの先生と合わず、結局はそこから塾が嫌いになってしまい退塾に至った。仕方ない事だが、先生との相性は重要だと思った。
カリキュラムについて
進度はそこまで早くない。 学校の少し先を行くイメージ。 定期テスト対策はしっかり行ってくれる。定期テスト前は土曜日も無料で対策をしてくれる。また、小テストも定期的に行ってくれる。面倒見は良いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
教室が駅前のビルにあり、人通りも多くて安全。
通塾中
回答日:2023年6月14日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子にはまったく合わなかったですが、自律的に計画をして学習ができる子には良い塾だと思います。とにかくスピードが早いため、ついていけるかどうかが鍵です。少しでも不安がある場合は、他の集団塾や、個別指導も選択できるような塾の方が良いと思います。
この塾に決めた理由
5教科で安いから
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 千葉県立柏陵高等学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 中央学院高等学校
講師陣の特徴
・教師の種別(プロ) ・教師の経歴(ベテラン) ・教え方(かなり厳しい、ついていけない子はどんどん遅れる、補習も自習室で自分で行う、わかりにくいことがある) ・教師の人柄(おもしろい先生、ハキハキとした先生が多い印象)
カリキュラムについて
・実施されているカリキュラム(公立高校受験に合わせた内容、予習中心、どんどん進める) ・内容のレベル感(高度、スピードがとにかく速い、AクラスとHクラスとに分かれており、Hクラスはかなり高度な内容となる)
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で立地が良い
回答日:2024年12月18日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
科目それぞれに担当の先生が居て分からない所をしっかりと教えてくれたりその人にあった宿題を頼めば個別に出してくれたり授業も基本的に面白くて良かったけど、質より量のイメージで沢山の宿題が冬休みや夏休みなどの長期休みに配布されてとても大変だった。
志望していた学校
千葉県立流山南高等学校
回答日:2024年11月1日
湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
塾に入ってから定期テストの順位が80位ほど上がり、学習意欲も高まりました。塾の先生方のお話がとても面白く塾に通うのが楽しくなりました。定期的にクラス分けテストがあり、勉強のモチベーションとなりました。先生方も質問に対し丁寧に説明して下さり、わからない問題をそのままにしておく事がなくなりました。
志望していた学校
芝浦工業大学柏高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
いわゆるお受験目的であれば、他との比較もするだろう。しかし我が家の目的は違う。学校の授業をスムーズに進めることが目的なので塾で差は出ないと思う。故に立地、月謝などの条件合う人なら勧めると判断し、普通と評価したもの。
この塾に決めた理由
同級生の友達に誘われたから。他に理由は特にない。塾に通いたい要望も本人が言い出した。月謝も特別高く無かったので問題ないと判断し入塾させた。
志望していた学校
川崎市立塚越中学校
講師陣の特徴
自分自身が講師に会ったことも、その塾に行ったこともないので真偽は不明だが、妻や子どもの話を聞くにはアルバイトではなく、社員の方が講師をしていると思われる。子どもが持って帰ってくる答案用紙の添削やコメントについては、的確でヤル気を出させるような工夫を感じている。
カリキュラムについて
レベルは学校の授業プラスアルファのようだ。テキストを少し見た感じでは、中学受験ではない事は確かだ。学校の1学年先を学んでいるようなイメージ。予定すら把握してないのでどんなカリキュラムで何をやってるのかは不明。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩圏内で通わせやすい
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。