湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 20%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 80%
総合評価
5
26%
4
73%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
73%
週3日
26%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 78 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月8日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないがとてもはっきりしている塾だと思います。 基本的に少し厳しく、宿題が多いので、ついていけないと感じると嫌になってやめてしまう生徒も少なくありません。 また、塾内の成績が常に廊下に張り出され、順位やテストの点数が全て発表されているので、それが嫌だと思う子供も多いみたいです。 ただ、そこがこの塾の強みだとも言えると思います。 悔しかったらもっと頑張るし、自分より下だった子が上に上がるとやばいと思って頑張るし、みんなで上へ上へ引っ張り会えるような雰囲気があります。 講師の方も厳しいだけではなく、とてもよく見てくださるので、生徒からの信頼も厚く、安心して任せられます。
この塾に決めた理由
厳しく面倒を見てもらえると評判だったので。 通うなら本人が続けられる事が一番だが、ただ楽しければ良いというものでは無いと思ったので、嫌がる事なく通えて尚且つきちんと成果が出る塾に通わせたかった。
志望していた学校
横浜市立富岡東中学校 / 横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 神奈川県立横浜栄高等学校
講師陣の特徴
講師は全員プロの方々で、アルバイトの学生さんはいません。 新人ぽい方から、ベテランまで年齢層は様々ですが、若いからといって頼りないと言う事は、今までの講師の方の中ではいませんでした。 一人ひとりをよく見てくださり、少し心配なことがあれば、すぐに親に声をかけてくれたり、とても面倒見が良い方ばかりです。
カリキュラムについて
他の塾のカリキュラムをよく知らないので、比べることはできませんが、それなりに、難易度の高い公立高校に合格するために組まれた、良いカリキュラムだと評判です。 中学校の定期試験の前になると、中学校ごとにクラス分けがあり、その中学の特色に合ったテスト対策を行ってくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡の駅から歩いて5分位のところにあります。 すぐ横にはコンビニエンスストアがあります。 近くには変なお店やパチンコ屋などはなく、夜遅くになっても、比較的会社帰りの人などの人通りが多く、明かりも多く、怖い雰囲気はありません。
通塾中
回答日:2025年5月10日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとっては厳しいし、宿題は多いし、授業が終わるのが遅いし、とても大変そう。 親にとっては、授業料がとても高く、大変だけど、負けずに頑張って食らいついていけば、必ず何か身に付くと言う印象を子供にも親にも与えてくれるので、我が家は好きです。
この塾に決めた理由
まずは近所にあったので、候補の1つになりました。 実際に塾長の話を聞いて、塾の方針や雰囲気が気に入り、子供自身もここに通いたいと言ったので決めました。
志望していた学校
横浜市立富岡東中学校 / 横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立横浜国際高等学校
講師陣の特徴
・講師の種別…皆社会人で、塾の講師を専門としている ・講師の講師歴…新人からベテランまで様々いますが、新人でも授業は滞りなく進められ分かりにくいと言う事は一切ないそうです。 ・講師の教え方…基本的には、子供が前のめりで授業に取り組んでもらえるように、楽しくわかりやすく工夫して行ってくれているようです。ただ講師とは友達ではないので、授業中の私語は厳禁。楽しく授業を受けるのと好き勝手するのは違うとはっきり線引きされているようです。 ・講師の人柄…厳しい中にも優しさがあり、生徒から話しかけやすい雰囲気の講師の方ばかりです。成績が悪い子にも、そんなんじゃ無理でしょうと言うような言葉は絶対に投げかけず、頑張るのならば、全力で応援すると言う言葉をいつもくれます。
カリキュラムについて
学校の授業で教えてもらえるものから、さらに踏み込んだ発展的な範囲まで網羅するように取り組まれているようです。 また、テスト前になると、中学校ごとにクラスが分けられて、その中学に沿ったテスト対策をしてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分ほどの場所にあります。 周りには、コンビニエンスストアや個人商店があり、夜遅い時間になっても比較的明かりがあり怖い雰囲気はないです。
通塾中
回答日:2025年4月8日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の費用が高い、宿題が多い、終わる時間が遅い…等々、マイナスなことを言われがちな湘南ゼミナールですが、実際に入塾して続けてみると、むしろそこが良い点なのではないかなとも感じてこれるような、頼れる塾だと思います。 絶対に無理という言葉は決して言わないと言う塾長に、厳しくも暖かい指導を受け、このまま頑張って欲しいなと、親も全力で応援できると感じる塾です。
この塾に決めた理由
子供だけで通える範囲にある中から、こちらをまずは選択肢の中に入れました。 いくつか見学と体験をした後で子供自身に選ばせました。 親としても雰囲気が良く、講師の質も安定して良さそうで安心して任せられるなと思ったので決めました。
志望していた学校
横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立横浜国際高等学校 / 神奈川県立希望ケ丘高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はみんな講師を生業としている方ばかり。 中学生対象なので、基本的には国語数学社会…と教えられるようですが、その科目ごとに担当の講師が決まっています。 生徒が飽きないように、集中が途切れないように、少し面白く引き込むような工夫が授業に見られるそうです。 基本的に厳しめだけど、親しみをもたれるような講師の方々ばかりです。
カリキュラムについて
授業を実際に受けていないので、正直詳しいことがわかりませんが、塾のクラスは、SクラスとAクラスに分かれていて、基本的には同じカリキュラムで授業が進められるが、Sクラスには+ αひねりを効かせた問題や、追加の情報があるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行本線の京急富岡駅から歩いて5分弱のところにあります。 すぐ隣にファミリーマートがあり、駅から次までは小さな商店街のようになっていて、夜10時を過ぎても比較的人通りがあり、治安は悪くなさそうです。
通塾中
回答日:2025年3月22日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないがかなりはっきりしている塾だと感じます。 宿題が多い厳しい雰囲気があるので、嫌でやめてしまう子も少なくありません。 とても信頼のおける講師の方々ばかりなので、親としては厳しく優しく引っ張っていってもらいたいと思え、子供にとっても頼れる存在であるようなので、私たちは好きです。
この塾に決めた理由
塾長の人柄と塾の方針雰囲気全て他の塾と比べて魅力的だったので。 周りの塾に比べたらかなり厳しい。 やめてしまう子供も多いと言う評判があるが、そこに食らいついていけば実力がつくと感じました。
志望していた学校
横浜市立金沢高等学校 / 横浜市立南高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
湘南ゼミナールの講師の方々は、全て講師を生業としている方々で、学生のアルバイトさん等はいません。 生徒の数がそこまで膨大な人数ではないためか、一人一人についてとてもよく把握してくれていて、よくその子に合った声かけをしてくれます。 授業中は少し厳しい印象ですが、授業以外はフランクに何でも話して聞いてくれる講師の方ばかりです。
カリキュラムについて
トップレベルの子供達は別クラス、別校でトップレベルにあった授業を受けられる。 トップレベル以外は特にレベル分けは無い。 中学のテスト期間になると、中学校ごとにクラスが分けられ、その学校にあった学校の特色のテスト対策をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分弱のコンビニエンスストアの上にあります。 周りには住宅街や商店街みたいな感じの場所があり、夜遅くなっても、比較的社会人の帰宅する人々などが行き交っていて、いかがわしい店はなく怖い雰囲気はありません。
通塾中
回答日:2025年1月9日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
厳しい中にも、子供たちに対する熱い応援が感じられる、良い講師が集まった塾だと思います。 ただ中には、宿題が多すぎて嫌になってやめてしまう子もいるので、向き不向きははっきりしているかと思います。 今時、珍しく成績順もしっかり張り出されて誰でも見られるようになっているので、それも嫌な子は嫌かもしれません。 ただ、それを見て、もっと頑張るぞとやる気を出せる子が集まっているので、みんなで切磋琢磨して良い成績を取るぞと言うような良い雰囲気があるかと思います。
この塾に決めた理由
塾長の、 ただ通って授業が終わるまで座っていれば良いという事は絶対にありません。高いお金をお支払いいただいて通っていただいてる以上、必ず成果を出せるように指導していきます。その為には時には厳しい言葉もかけると思いますが、よろしくお願いします。 という言葉を聞いて。
志望していた学校
神奈川県立金沢総合高等学校 / 神奈川県立希望ケ丘高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
講師には、アルバイトはいません。 全員、講師を専門に仕事としている方です。 若い先生からベテランまで年齢は様々。 授業以外の時はフレンドリーに話しかけてくれたり、些細な事でもよく話を聞いてくれるような優しい人ばかりです。 ただ授業中は、仲良しこよしの雰囲気は一切なく、しっかりと厳しく教えてくれるそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムと言われてもよくわかりませんが、テスト前になると、中学校ごとにクラスが分けられて、その中学校の特色に沿ったテスト対策の特別授業をしてくれたりなど、普段の高校受験に向かってのみ行う授業以外のこともしっかりしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分ほどの場所にあり、夜遅い時間でも比較的人通りもあり、街灯しっかりしている。 パチンコ屋や飲み屋など、変な商業施設は周りにそんなにありません。
通塾中
回答日:2024年9月12日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家にとっては、ようやく出会えた相性抜群の塾です! ただ子供達それぞれ合う合わないは本当に違うと思うので、一概に超絶おすすめ!とは言えません。 費用は高いし宿題は多いし、夜遅くまで残されるし、嫌そうな点は沢山挙げられますが、それでもやっぱり我が家には合っていて、お任せしたいと思える塾です!
この塾に決めた理由
まずは立地が良かった。 実際に通っていた子供とその親からの情報もとても評判が良かった。 そして、塾長と話した感覚、通っている子供たちの様子、講師たちの様子等を見て、総合的に良さそうなので決めた。
志望していた学校
神奈川県立横浜国際高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立金沢総合高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
講師は全員、アルバイトや臨時雇用の人ではなく社員。 新人ももちろん居ますが、頼りない感じはありません。 生徒たちと適当な距離感で、授業中は厳しく楽しく、普段はざっくばらんに会話してくれる、そんな講師の方々ばかりです。
カリキュラムについて
成績上位の生徒の特別クラスがある。 ただ、全く違う授業をするというものではなく、基本的には同じ授業をし、プラスアルファ教えてくれるそう。 テスト期間前は学校ごとに分かれてテストの特別対策授業を設けてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の駅から歩いて5分ほどの、コンビニエンスストアの上にあります。 周囲は22時を過ぎても明るく、人通りもある方。 変なお店やパチンコ店等はなく、治安は良い方だと思います。
通塾中
回答日:2024年8月5日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子にとってはとても合っていて、厳しい中にも優しさがあり、背中を押してくれる講師の方々ばかりでとてもオススメだと思いますが、人によっては厳しすぎて、宿題も多すぎてついていけなくて、すぐに辞めてしまう子もいるので。
この塾に決めた理由
個別の塾とこちらの塾と迷い、両方を見学に行きましたが、こちらの塾長の説明と人柄、塾の方針を聞いて決めました。 子供たちが塾に来て、ただ座って時間が過ぎて帰ると言う事は絶対に許しません。 決して安い授業料ではないですし、やるからには必ず成果を出してほしいし出してあげたいと思っていると言われました。
志望していた学校
神奈川県立横浜国際高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立金沢総合高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
講師はすべてプロの方々。 学生のアルバイトや片手間でやっている人はいない。 塾の講師をなりわいとしている人たちだけです。 授業中は比較的厳しいこともありますが、決して威圧的ではなく、真面目に授業に取り組む姿勢がなければ厳しく注意して叱られると言うことです。 授業ではない時間帯はすごく優しく接してくれて、自分の体験談や勉強に行き詰まったときのアドバイスなど気軽にいろいろ話してくれるそうです。
カリキュラムについて
宿独自のものなので、他の塾と比べてどうかははっきり解りませんが、レベルは比較的高いようです。 難関校を目指す子はまた別に特別なカリキュラムが組まれています。 学校の試験期間になると、学校ごとに分かれて、その中学の特色を研究したテスト対策の授業をしてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて3分ほどの位置にあります。 周りには変な繁華街というか、飲み屋やパチンコ店等はなく、夜遅くても比較的人通りがあり、子供も怖い思いはせず、行って帰ってこれる感じです。
通塾中
回答日:2024年7月10日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり人それぞれ感じ方が違うと思うのでゴリ押しは出来ませんが、我が子にとってはとても良い方へ導いてくれる塾に出会えたと思ってます。 講師の方も、塾長も、通っている生徒さんも、みな向上心があり、良い人が多いと感じています。
この塾に決めた理由
まずは子供1人で通える距離にある塾の中から選びました。 いくつか候補がある中で、湘南ゼミナールが1番娘にやっていると感じたため選びました。 塾の雰囲気、生徒の人数、教え方など。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立横浜国際高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 横浜市立金沢高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
塾の講師の方は全員、講師を専門としてなりわいとして行っている人で、アルバイト等はいません。 学校の先生よりはるかにわかりやすく、面白い教え方をしてくれるそうです。 授業中は基本的には少し厳しいとの事。 生徒と先生はお友達ではないので、あだ名で呼びあったりはしません。 ただ、授業以外になると雑談をしたり、たわいもない話で盛り上がっていろいろお話ししてくれるそうです。
カリキュラムについて
実際に今の時代の他の塾の授業を受けたことも、湘南ゼミナールの授業を受けたこともないので、比較は難しいですが、湘南ゼミナールは、トップ校を狙うクラス、通常クラス2つのコースに分かれていて、トップ校をねらうクラスは非常に難解なテキストを使ったり、ただ問題を解くと言うものではない特別な授業もしてくれるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行線京急、富岡駅から歩いて5分ほどの場所にあるコンビニエンスストアの2階にあります。 周囲には変な飲み屋やパチンコ店などはなく、夜10時を過ぎても、比較的帰宅時のサラリーマンなどで人通りもあり、危険な雰囲気は感じません。
通塾中
回答日:2024年4月20日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高いお金を納めていただいている以上、お子さんの成績を上げて志望校に合格させないと意味がないと思っています。 成績が上がればそれだけで良いわけではなく、感謝の心や生活面でもしっかりとした大人になってもらいたいので、サポートを出来る限りしていきたいたいという塾長を信じて入塾。 今のところは入って良かったことしかないです!
この塾に決めた理由
通ってた人たちからの情報。 厳しいと、他の塾に比べては大変だという情報から。 しっかりと勉強しないとついていけないという事から。
志望していた学校
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校 / 横浜市立富岡東中学校
講師陣の特徴
学生アルバイトや、臨時雇いの講師はいない。 比較的経験を詰んだ講師がほとんど。 授業中は厳しいが、授業以外は優しく楽しく関わってくれる。 手が空いていると進んで生徒に声をかけてくれて、勉強などを教えてくれる。
カリキュラムについて
塾独自のテキストなのでよく理解できてません…、 中間テスト、期末テスト対策は中学毎に分かれて学校ごとの対策をしてくれる。 あとは高校受験対策等に沿ったカリキュラム。 高成績者は別クラスで特別レッスンが受けられる。授業料免除もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京急冨岡駅から徒歩5分ほど。 飲み屋街ではない。 22時頃でも帰宅する人の姿が多く、比較的明るく、怖くない。
通塾中
回答日:2024年3月13日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生のことを、嫌いだ!うるさい!むかつく!と言っている子もいますが、ほとんどの子は笑顔で言っています。 生徒たちは、先生たちのことが大好きなようです。 なので少し厳しく言われても、それを糧に頑張ろうと言う気持ちの子が多く、みんなで上へ上へ行こうという雰囲気があるのが気に入りました。
この塾に決めた理由
近所で通っている子から話を聞いて。 すごく厳しいし、宿題は多くて嫌だけど、やめたくないし、やる気が出ると言う話を聞いて決めました。
志望していた学校
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校 / 神奈川県立平塚江南高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、すべて社会人で経験豊かな方が揃っている感じ。 アルバイトの講師はいません。 手が空いていれば、いつでも質問を受け付けてくれるし、講師の方から声をかけてくれることも多いそうです。 授業中はとても厳しいですが、授業以外の時間は笑顔で話しかけてくれて、雑談を良くしています。 そこから得た学校の内部事情や情報なども親に教えてくれたりします。
カリキュラムについて
クラスは2つに分かれていて、成績上位の子たちのクラスとそれ以外のクラスに分かれています。 それぞれ大体カリキュラムは同じですが、成績上位の子のクラスは+ αひねった問題等をやっているようです。 試験前になると、それぞれの中学校に分かれて特色にあったテスト対策をしてくれるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の駅から歩いて5分ほどのところにある、良い立地条件です。