湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 20%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 80%
総合評価
5
26%
4
73%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
73%
週3日
26%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 78 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年2月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
頼りになる、明るく、優しく、そして厳しい塾長と 若いけれどもしっかりしていて、講師として厳しく接してくれる先生方に見守られて、周りの生徒同士も刺激し合って高め合っている、全体的に良い雰囲気。 安心して任せられる。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていてとても良いと勧められたので。 勉強に厳しく、心には優しく寄り添ってくれると言う評判を聞いて。
志望していた学校
神奈川県立横浜立野高等学校 / 神奈川県立横須賀高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校
講師陣の特徴
学生アルバイトの講師は、1人もいません。湘南ゼミナールの専属の講師だけ在籍。 授業中は、仲良しこよしではなく、比較的厳しめ。 でも授業の前後には広間?にいてくれて、質問をしたら丁寧に教えてくれるような講師の方ばかりです。
カリキュラムについて
普段は、塾独自の通常の、中学校の生徒に向けての高校受験対策カリキュラムを行います。 定期テストの時期になると、学校ごとにクラスを分け、それぞれの学校の定期テスト内容に沿ったテスト対策授業をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて3分ほど。 周囲には変な繁華街はなく、比較的人通りも多く、夜の10時を過ぎても明るい。
通塾中
回答日:2024年1月15日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
「あの塾は厳しいよー。」 その評判通り、良い意味で厳しさのある塾だと思いました。 先生と生徒が仲良しこよしするのではなく、きちんと先生は先生の威厳を持って生徒を見守ってくれています。 親に対しても、きちんとはっきりと意見を伝えてくれて、頼りになる先生ばかりです。
この塾に決めた理由
何校か塾が近くにある中で、ここが一番「学ぶ」という点で評判が良かったので。 せっかく高い授業料を頂いてるのだから、座っていたら大丈夫ということはさせません、という言葉も後押しになりました。
志望していた学校
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校
講師陣の特徴
学生のアルバイトさんはいません。 すべて社会人で正社員の方が講師をされています。 普段は優しく声をかけてくれる雰囲気の先生で、 授業中は、馴れ合いやくだけた感じは少なく、優しくも厳しさのある雰囲気です。
カリキュラムについて
基本的には、通っている地域の学校に沿った内容で進めますが、(定期テストの対策のため)時代の流れに乗っ取り、将来的の大学受験を見据えて進めます。 受け身の授業ではなく、積極性を身に付けるための授業です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
京急の駅から2.3分歩いたところ、コンビニの隣にあります。 駅を利用する人々でそこそこ人通りはあります。 変なお店や飲み屋が多いわけではないので、治安も悪くはないと思います。
回答日:2023年11月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
公立高校を一般的に目指している,一般的な中学生が無理なく学力を維持向上させる目的には最適の塾であると思います。コスト面でも無理がないので、多くの標準に適しています。厳しい受験を目指す人には向かないと思います。
この塾に決めた理由
通塾に関して学力,距離,環境,費用などの多くの部分で長女に合っていると判断して決めました。 また周辺からの評判もよく,娘の同級生も一緒に通うことになりました。相乗効果で結果的に通い続けることができました。
志望していた学校
神奈川県立逗葉高等学校 / 神奈川県立金沢総合高等学校 / 横浜市立金沢高等学校
講師陣の特徴
学生アルバイトはいないようでした。基本的な学業に対して真摯に向き合う,人間的にも優しい心根の先生が多かった印象です。 若い部分は割り引かなければなりませんが生徒にとっては身近な存在として捉えられるメリットがあったと思います。
カリキュラムについて
基礎学力を前提として維持しながら高校受験には必須である各項目を網羅しておりカリキュラムに則ることで無理のない学力の向上が見込まれていると思いました。また,適当に学力に沿っていることは安定的に継続ができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅に近くコンビニエンスストアの階上にあるので夜でも安心できる。
回答日:2023年6月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ここまで書いてきたことの繰り返しとなるが、本人と塾のマッチングが最高に良かったので、最高評価としました。これは個人個人で違うことなので、湘南ゼミナールと合う人には非常におすすめですが、まずは行ってみないと分からないことです。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
横浜市立南高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜市立金沢高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生が中心で、湘南ゼミナールの卒業生が多く、塾の雰囲気はとても良かった。指導方法も確立されており、受験までの指導もとても良かった。学校の友達も多く通っていたので、通塾に関しては非常にスムーズにいっていた。
カリキュラムについて
カリキュラムはクラス分けされており、各レベルに応じた内容となっており、特に不満はなかった。上のクラスの中で更に難関高校を志望する場合、そこに合わせた内容のカリキュラムがあり、準備段階では非常に良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
環境は特に問題ありません。
回答日:2023年5月24日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
すでに述べ尽くした感があるが,結果として高望みをしない,上昇志向ではない娘は当初希望の(家から歩いて通学できる)学校は受験せず学校推薦という受験しない選択をした。通塾したおかげで基礎学力は確実に上がった。親からすると受験しないのならば、同じお金を使うのならば学習より学問に使わせたかった。
この塾に決めた理由
内容とレベル
志望していた学校
神奈川県立金沢総合高等学校 / 神奈川県立逗葉高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校
講師陣の特徴
親世代から見るといつの時代も頼りなさを感じてしまうもの。しかしながら、楽しく勉強をすることや通塾することが待ち遠しいと感じさせる工夫はしていた。できれば個人差のない講師育成を望む。もちろん,個別学習を望むものではないが。
カリキュラムについて
公立高校をターゲットにしているクラスに適応した内容だと思うが,これも仕方ないのだと思う点として夏季や冬季に特別教室などの設定は見直しても良いのではないかと思った。進学目的の学習はターゲットが第一希望合格なので進捗やプロセスを見失いやすが適宜気づかさせてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内だが自動車の通行量が少ない割に道路幅が狭く送り迎えも車が多かった。