1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市金沢区
  4. 金沢文庫駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室
  6. 14件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

60%

3

40%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

20%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月31日

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 金沢文庫西教室
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地、授業内容や教え方などはとても良いが、塾の広さや騒音など周囲の環境があまり良くないと感じられるかもしれない。自分は塾に長居するタイプではなかったので、特に気にならなかった。結果的に第一志望に合格できたため、良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

受験の年となる中学3年生になる前に、入塾を検討していた時、仲の良かった中学校の友達に紹介キャンペーンみたいなので誘われたから。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立追浜高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

基本的に笑顔で優しい先生が多く、とても親しみやすい。だが、受験シーズンになると、生徒の気持ちをたるまないようにするためか、時に厳しく接してきたことがあった。教え方は教師それぞれだが、どれも真面目に受ければ分かりやすい。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは志望校やテストでの偏差値で自分にあったレベルのクラスに振り分けられ、自分にあった速さや難しさで授業を受けられる。しかし、上のクラスとなると追いつけなくなる可能性もあるので、より予習復習が必要となるかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地はとてもよく、遠方からでも駅近なのでアクセスしやすく良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月3日

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 金沢文庫西教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全国展開している塾なので、データが豊富なところは受験には強いと思う。学校の勉強にもついていけていて、進学校を目指したり今よりレベルアップしたいなら塾の授業ペースも早いこの塾が合っていると思う。ただ、学校の授業でもわからないところを聞けたり積極的ではない子には集団のペースが早いタイプの塾には適さないと思う。

この塾に決めた理由

夏期講習が無料だったからスタートとして。受験前の夏休みを無駄に過ごさない為にちょうどいいかと思い通い始めた。集団授業で成績が張り出される事で焦りを感じられるかと思い集団塾にした。

志望していた学校

神奈川県立金井高等学校 / 清風高等学校 / 神奈川県立横浜栄高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方々については詳しくは知らないが、熱量は高い感じの講師の方が多い感じ。集団塾なので、授業が進むペースは早くついていける子には学校以上の勉強が出来て良いのではないかと思う。そうでない子にとっては難しい。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、他の塾に比べてどうなのかはわからないが受験に向けての対策は、今までの統計を元にやってくれるので助かる。さすが、全国展開している集団塾だからデータがあるのだと思う。教科ごとに細かく考えられていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅周辺にあるので、遅い時間になっても人通りがあり安心だから。駐輪場もあり、自転車で通いやすいから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 金沢文庫西教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ数ヶ月しか通っていないが、テスト等で学習意欲を高めてくれる。実際に成績も上がってきている。学力別クラス編成、定期テスト対策は、学校別に行ってくれるので、よりレベルに合った授業が受けられるのが良いと思う。概ね講師は分かりやすい授業を行ってくれるようだが、新しく入った先生で分かりにくくつまらない、という声が複数ある。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立追浜高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月6日

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 金沢文庫西教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業のスピードが早く、ついていくのに大変だけど、小テストややり直しなど、きちんと面倒をみてくれる印象。ただ、宿題の量は多めなので、要領よくやらないと睡眠不足になる。子供は、必死にやってるが、週2日だが、間が1日しかないので、ゆっくりする暇はない。塾の質としては、休んだときの振り返りの映像授業もあるので、とてもよいと思う。

志望していた学校

横浜市立金沢高等学校 / 神奈川県立横須賀高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 総合進学コース 金沢文庫西教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教材が良くなった。後は子供の勉強時間が増え自動的に成績向上に繋がった。ただ教科によっては学校の先生の方が教え方が上手ということも言っていたので当たり外れはあると思います。後は同じ学校のお友達が多い塾なので子供は居心地が良いようです。

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校の受験の時期にちょうど通っていたのですが、宿題はやや多めでしたが、カリキュラムも考えられていてオリジナルテキストもあり面倒も見てくれて良かったと思います。 高校選びも大変でしたがたくさんの生徒さんをみてきたこともあり中学校とは違う意見も聞けてたすかりました。 個人的には同じ部活の友人や同級生がいて中学校から塾に通うリズムが一緒だったこともずっと通えた大きかったと思います。

この塾に決めた理由

友人の紹介。 通いやすい場所にあり、他にも同じ部活の友人がいたので。 一ヶ月体験授業も受けられたので先生もわかり授業内容もついていけるかなど知った上で安心して入塾できた。

志望していた学校

川崎市立橘高等学校 / 東京都市大学等々力高等学校

講師陣の特徴

どの科目も若い先生が多かった。 理系、文系で複数の科目の授業を受け持っている先生もいた。 この教室の先生は長く教えているようでした。 卒業生が大学生になった時など挨拶に来てくれて嬉しいと話していました。

カリキュラムについて

学校に沿っての授業主体で、基礎、応用、発展までやってくれていた。塾のオリジナルテキスト、問題集、単語帳、公式の本などあった。 クラス編成は3つあり成績で分けられていた。 上位校を目指すコースもあった。自分でえらべた。特に数学、英語。 塾からの推薦で上位校を目指すのクラスもあり違う教室に通うこともできた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で明るく夜でも安心して通えた。 徒歩圏内の場所であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多少の好みはわかれそうだが、少なくとも自分には適していた。特に様々な環境について通いたくなる、行かなくてもいいかと思った時に思いとどまれるような状況だったのが良かった。先生方も親身になってくださって満足している。

この塾に決めた理由

立地の都合が良かったから。自転車で通塾でき、当時はコロナ禍だったためオンラインを併用しているなど部活動との兼ね合いもうまくいった。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校

講師陣の特徴

どの先生もハキハキ話す。少し声が大きいくらいである。当時は全て社員の先生だった。3色のペンを巧みに使い要点を漏らさず説明する。生徒一人一人に気を配り、わかっていないような人がいれば補足で説明したり、わかっている生徒へ追加で質問して全体の理解向上に努めていた。

カリキュラムについて

通常授業はレベルが分かれておりこの教室では2つのクラスに分けられた。進度が違うというよりは深さが違うという印象。季節講習も同様だったと記憶している。特別合宿もクラス分けされる。これは4段階に分けられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通塾。カードキーで出欠を管理し、親に連絡がいく。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も勉強の進め方も講師の教え方も講師の性格も全て完璧でした。実際に、成績が上がっていくのが目に見えて分かったしやりがいがありました。土日には自習室も空いているので積極的に勉強ができます。ただ、授業料や年間でかかる費用がとんでもなく大きいのでお金の負担はとても感じました。

この塾に決めた理由

友達が行っていておすすめされたのと図書カードがもらえると聞いた。また、学力が上がると聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

埼玉県立上尾橘高等学校

講師陣の特徴

塾の先生をやっている人がいたり、若い先生が多かったけどみんなユーモアがあって接しやすかったし教え方がわかりやすかったのですぐに頭に入った。それぞれの科目で先生が分かれていたのでいつ聞いてもしっかりと答えてくださり、ひとつひとつの教科に集中して取り組むことができました

カリキュラムについて

学力を上げることを目的とした塾で、平日は国、英、数をやり土日に理科、歴史をやることで頭がキャパオーバーにならずすっと頭に入ってくる。 少人数制なので講師と生徒がひとりひとり向き合えるような仕組みになっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りにある塾だったので夜遅くても安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月7日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生方が熱心に教えてくださること、現在の受験傾向に詳しいこと、親が知らない情報をたくさん知っていらっしゃいます。通って良かったと我が家は思いました。集団塾で他のこと競い合える環境が、マイペースなうちの子には合っていると思います。下の兄弟も通わせたいと思います。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすかった。 塾に通い始めた小4が週2通塾なのに授業料が結構安いと感じた。 現在小6だが9900円~13200円(月の週数による)で相場がどのくらいか分からないが、妥当なイン額だと思っています。

志望していた学校

川崎市立高津中学校

講師陣の特徴

現在の受験傾向に詳しいです。 内申点の付け方も知っていらして教えて下さいます。 熱心に子供達と向き合っている印象です。聞けば分かるまで教えて下さいます。若い先生が多い印象です。学校の先生に聞きづらいことも聞きやすそうな雰囲気です。

カリキュラムについて

毎回授業の最初に小テストがあります。結果が張り出されます。 毎月月例テストがあります。79点以下の場合は土曜日に補習があり、80点以上を取るまで帰れないそうです。 通塾している教室は火水で同じ内容、木金で同じ内容の授業を行っており、他の習い事をしていても通いやすいと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街のはずれみたいなところあります。 塾のビルの前に自転車を置くスペースがあります。 置ききれないのか、中にも置いています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく熱心でていねいに勉強を教えてくれて自学自習の大切さを教えてくれるのでこれから先にある大学受験でも困らないようにアドバイスをくていたと思います。高校受験が最終目的地ではないのでそのさきを考えていつも授業をして教えてくれていたと思います。子供も塾から勉強以外のこともたくさん学べたと思っています。よかったと思っています。

この塾に決めた理由

家から通いやすく費用が安かったのと友達のお母さんにすすめられたからです。友達紹介特典の図書カードとかもらえたのできめました。

志望していた学校

神奈川県立港北高等学校 / 横浜清風高等学校

講師陣の特徴

とても熱心な先生ばかりで励ましややる気にさせる言葉かけもしてくれます。気になることは電話だったり面談などで聞けばしっかり答えてくれるので安心できました。どの先生もハキハキした明るいかたたちで生徒たちからも信頼されていると思います。

カリキュラムについて

教室が2つしかないのでハイレベルクラスと標準クラスと塾内テストが行われると成績結果でクラスの入れ替わりがあります。クラスによってむずかしさがちがってきますがカリキュラムはいっしょです。学校の教科書にそったテキストと受験対策用のテキストを使っています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通っている中学校からもちかく駅から遠い住宅街にあるので静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください