1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市旭区
  4. 鶴ヶ峰駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室
  6. 12件の口コミから湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室の評判を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室の総合評価

2.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

33%

2

0%

1

33%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月20日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業で良いなら無難にオススメ。個別向けの人には難しい。 志望校は高めにとプレッシャーが多いのでそれに打ち勝てる気持ち、志願変更を勧めてくるのでそれにブレない気持ちを持ち合わせている方には良いかと思う

この塾に決めた理由

名前を知っていたのと家から通いやすかったから。以前通っていた塾からのオススメも兼ねて。 夏期講習から入ったが、講習料が無料になるのも良かった

志望していた学校

神奈川県立松陽高等学校 / 横浜富士見丘学園高等学校 / 神奈川県立横浜平沼高等学校

講師陣の特徴

講師は社員なので、説明もわかりやすかった。卒業生が遊びに来るような感じなので、生徒にも慕われていたと思う。 わからないところなどは、親身になって対応してくれていた。フレンドリーすぎず、それなりの距離感を持って対応してくれていたと思う。

カリキュラムについて

3年の授業内容は夏までに終わらせ、あとは受験対策。 志望校によってクラスが2つに分かれていた。(レベル別)上位校用のコースも用意してくれていた。 季節講習でガッツリ予習復習。模試対策もよくしてくれていた。面接の練習もしてくれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いなので場所がわかりやすく通いやすかった。雨の時に車でお迎えもしやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾はどれも同じなのかもしれませんが やはり 担当先生との相性が 大切だと思います。 ですが 受験に向けて 必死になっている 当人には 判断できず、増してや 直接話す機会 少ない 保護者には 判別できないものであり 第三者が作った 細やかな チェックシートがあれば 公平な評価につながると思います。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

横浜市立桜丘高等学校 / 神奈川県立横浜平沼高等学校 / 神奈川県立希望ケ丘高等学校

講師陣の特徴

高校受験に合わせて 入塾しました ですが 通学している 約1年間の間に 担当の講師が3回 代わりました。子供自身が不信感を感じなかった事は助かりましたが保護者は不信感で一杯でした 入塾から最後まで見てくださった先生もいらっしゃいましたが 必要最低限の人数しか在籍しておらず、コロナシーズンでしたので不安定な環境でした

カリキュラムについて

無敵の集団塾でしたので 1クラスに40人弱 まるで 学校の授業のようでした そして 使いもしない テキストを強制的に為替 毎回 通塾するたびに 8キロ近い荷物を 背負っていくのはとても大変そうでした 実際 塾をやめてみると 使っていないであろう テキストが何冊かあり 10万近く支払ったにもかかわらず 実際には テキストではなく その都度 プリントを配布されていたようです。詰め込み型ですね。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通いやすく、経路も明るく安全だと感じたため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 総合進学コース 鶴ヶ峰白根教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生も熱心であり子供の成績もあがりました。また模試などのフィードバックなども丁寧にやっていただきました。そして子供のやる気を引き出すのがうまいなと感じました。子供も率先して勉強をやるクセがついたと思います。なにより子供の成績が上がったのが一番の理由です。そして第一志望の高校に入学することが出来ました。ただ進学塾として最高かどうかについては他の塾に通わせたことがないため判断が難しくまぁまぁ良いの評価にさせていただきました。

志望していた学校

神奈川県立希望ケ丘高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた

この塾に決めた理由

先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる

志望していた学校

神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校

講師陣の特徴

面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた

カリキュラムについて

受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった

この塾に決めた理由

親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。

志望していた学校

千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った

カリキュラムについて

三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験期は自習のためにほぼ毎日塾を開けてくれて、開けてくれた時間から夜までずっと勉強していた。友達も先生もとても気さくでフレンドリーで質問もしやすく、わかりやすい授業だったので、それをモチベーションに頑張ることが出来た。

この塾に決めた理由

自宅から近かったのと、自分の姉が通っていたので体験に行って見たところ、雰囲気もとてもよく、ここに体験に行く前に少人数の塾の体験に行ったが、集団塾の方が合っていると感じこの塾に決めた。

志望していた学校

さいたま市立浦和高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)

講師陣の特徴

社員も大学生もどちらもいて、プロもいれば若い人もいて、それぞれの先生に相談したり話したりすることが出来てよかった。みんなフレンドリーでとても話しかけやすく、質問をたくさんしてもとてもよく対応してくれた。

カリキュラムについて

クラスがSSクラス、Sクラス、Aクラスと3つに分かれていて、それぞれベースのカリキュラムは同じだったと思うが、進むペースや授業内で取り組む問題はおそらく違ったと思う。カリキュラム単元ごとのテストも何回かあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師が熱心に取り組む姿勢や、立地場所なども通学しやすく、テキストもよく研究をされており、できており、費用がかなり高いが、余裕がある場合は1年限定で取り組めば決して無駄にはならないし、レベルの高い人間と競い合うことはとても大切と教えてくれる。

この塾に決めた理由

特別な理由はないが、友達の評判がいいことや 合格実績が他より良かったことで有名だった、友達の兄弟の実績があったので参考にした。

志望していた学校

神奈川県立横浜翠嵐高等学校

講師陣の特徴

他の塾の講師は知らないが、若い先生が多く、よく勉強をしており、やる気が感じられ、なんでも的確に即答を出来た合格をさせるぞという熱意があり、子供たちに十分に伝わる指導だったので尊敬されており、今でも関係が続いている。

カリキュラムについて

毎年同じであると思われるが、傾向と対策が分析されており、学校では教えてくれない内容も多く、高度な内容であったが、子供たちにしてみれば実力が付き、何とかついていける生徒にしてみれば、有意義なものであった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師は良い先生ばかりでいいと思う。 建物は狭いので教室が狭いこと。 自習室もせまくて空いてないときがあること。 立地がいいので安心して通わせられること。 色々な学校の人と関われるので刺激になること。

この塾に決めた理由

友達が通っていて紹介されたから 自宅から近くて自分で通うことができるから 体験して先生の対応がよかったから

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 武南高等学校

講師陣の特徴

講師は話しやすい人が多くて子供も大人も聞きやすいと思います。 若い講師が多いですがきちんと怒るときとふざけるときとメリハリをつけてくれました。 生徒に寄り添う指導をしてくれています。 親に対しても面談をするなど寄り添ってくれています。

カリキュラムについて

学校の授業にそっている授業です。 色々な学校から来ているがその学校にあわせた内容の授業をやってくれているとおまいます。 定期テストは対策をそれぞれでやってくれています プリントが自習室においてあって自分での勉強に役立ちます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きい道路にめんしているので明るくて安心していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供が目指すところややりたいことに合わせて通わせることが1番大切だと思います。経済的にも親の負担が大きいので、子供とよく相談してから決めるべき。学校についていけていないようであれば、絶対に通わせた方が良い。

この塾に決めた理由

家から通いやすい距離だった。 兄弟特典があり、母親が即座に申し込みをした。図書カードのプレゼントもあったため。 もともと兄弟が通っていたの理由としてでかかった。

志望していた学校

千葉英和高等学校

講師陣の特徴

プロ 授業の教え方がわかりやすかった。コミュニケーションがとりやすく、関わりやすい先生だった。 一人だけではなく三人くらいの講師がいましたが、全員面白い授業を行い、明るい雰囲気の授業を作る先生たちだった。

カリキュラムについて

多くの科目を教えていた。 国語、数学のみならず、英語や理科、社会の講義も行なっていた。生徒たちが把握しやすいように毎月の授業方針、目標をプリントして渡してくれていた。 学校の授業範囲から授業を合わせて行なっていた。学校のテストがかなりやりやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境良かった。 道も綺麗

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強が苦手で嫌いな私でも偏差値が20くらい上がったし、成績も普通くらいだったのがオール5が当たり前に取れるようになったぐらいすごい塾で、先生たちも優しいし自習室も通いやすいし、授業もすごくわかりやすいから私はほんとに大好きな塾なので色んな人に通って欲しいから。

この塾に決めた理由

友達が入っていて誘われて、その時入っていた塾があんまりだったので変えようと思って体験にいって、楽しかったので変えた。

志望していた学校

國學院高等学校 / 光英VERITAS高等学校

講師陣の特徴

教師は正社員で、ころころ変わるから今いる先生は1人しか知らないが、優しく寄り添ってくれる。授業はとても分かりやすい。もし分からなくても質問がしやすい。元気がほんとにいい。自分のやる気を引き出してくれたり、志望校の相談にちゃんと乗ってくれる。

カリキュラムについて

SクラスとAクラスに分かれていて、確か月ごとのテストで決まる。SとAは大して授業内容は変わらないが、Sの方がレベルは高い。また、中学3年生用に特訓講座があり、そこでは進学校に進むための計画を立てたり、むずかしい勉強をする。私はついていけなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて3分くらいで近い。隣は歯医者さんだけど騒音はない。線路の目の前だけど電車の音がうるさいと思ったことは無い。少し歩けばスーパーがある。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください