湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室 の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月24日
湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく講師や塾の雰囲気が大好きだったので星5です。宿題の量は多くて大変でしたが、同じ中学に通っている子がほとんどだったため、みんなで教え合いながら取り組むのも含め楽しかったです。悪い点があまり見つからないほどです。
この塾に決めた理由
通っていた中学校の近くにあり通いやすいことや、仲の良い友人に誘われて春季講習を体験したところ、講師の方々や授業の雰囲気も良かったため。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校
講師陣の特徴
どの先生も生徒と仲良くなるのが上手く、授業の前に必ず楽しい雑談を話してから始めてくれていた。教え方も学校に比べとてもわかりやすく、解けた人の数によって深掘りするかどうかを見極めていると感じた。授業前後の空き時間にも生徒と仲良く雑談している印象で、とても明るい講師が多かったと感じる。講師が他の教室に移動する際には、生徒たちが授業がない日でも登校してきて最後の挨拶をするほどだった。
カリキュラムについて
定期的に行われる塾内テストによってクラスが別れていたため、自分のレベルに合ったカリキュラムを受けることができていた。難易度的には、自分にとって少し難しいくらいの難易度を授業を進めるにつれて解けるようになっていくようなものだったと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学校の近くである
回答日:2023年6月24日
湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生や自分の取り組みもありますが、きちっとした対応、またはやる気もしくはまとめ方なども十分にあるかと思います。今はその先生はいませんが、やはりサラリーマン的な先生も多くなかなか難しいとは思いますが、やる気を出していただける環境と言うのはとても良いと思います。宿題もありましたので、きちっとできているかできていなかったのか間違えたところは解き直しと言う内容もありましたので、とてもよく見ていただいたものだと思われます。
この塾に決めた理由
友達紹介自宅から近い
志望していた学校
神奈川県立上溝南高等学校 / 麻布大学附属高等学校 / 神奈川県立橋本高等学校
講師陣の特徴
とてもまとまりがあり教育熱心であり、皆を打ち上げてみんなで受験に取り組みたい私がよくありました。当時の先生はテストの結果などをもしなどをあった場合、必ず電話で内容などを電話してきてくれました。とても良い先生でした。やはり先生がいいと成績も良くなるんだと思います思います。
カリキュラムについて
もしを細かくテストをすることがありました。毎日漢字と数学の小テストを行いました。間違った問題などはテスト終了後または塾が終わってから解き直しというのがありました。とても良かったと思います。春夏、秋冬の講習は他の教材があり、それに取り組みました。時間も多くとってもらうことができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い
回答日:2023年5月25日
湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他に比較対象がないのですが、小さめ規模の集合で楽しく授業をしてくれるところがとても良い。家から近くかつ、大通りにあり安全で安心な通塾ができた、 神奈川県の公立志望なら地元の塾の情報量が、絶対です。湘南ゼミナールおすすめです。
この塾に決めた理由
近いから。公立受験に強いから。
志望していた学校
横浜市立横浜商業高等学校 / 英理女子学院高等学校 / 麻布大学附属高等学校
講師陣の特徴
高校受験に対する情報を中学校よりたくさん持っており、特色など交えながら対策や弱点補強などよく相談に乗ってもらえた。塾の開始前や終了時間後に聞きに行くと丁寧におしえてくれて親身になってくれた。通塾がおろそかになった時期は電話などくれて寄り添ってくれたのがありがたかった。
カリキュラムについて
通っている中学校の小テストや定期考査の傾向と対策を学校別にしっかりやってくれる。成績アップは普段からの積み重ねが大事なので、取りこぼさないようにしっかりアドバイスをくれ、その復習をしっかりやりことから基礎を固めて、成績が上がる仕組みがしっかりできているように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から歩いて5分。周囲は街灯があり人通り多く安全。
回答日:2023年4月14日
湘南ゼミナール 総合進学コース 横山教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地域密着でだいたいの校区にあり、中学別に定期テスト対策をするなど、内申を上げるノウハウを持っている。何より学校より受験に対する資料を持っており、志望校を的確に決めるには地元に密着した公立高校のデータをたくさん持った塾に行くことが必要だと思うから。
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
横浜市立横浜商業高等学校 / 英理女子学院高等学校 / 麻布大学附属高等学校
講師陣の特徴
専属の講師ばかりでバイトはいなかったようだ。高校についての資料をたくさん持っており、志望校選択には大変頼りになった。また熱心に相談に乗ってくれてよかった。時間前や講義後などいつでも質問を受け付けてくれて、わからないところはしっかり教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
定期テストは学校別に補習があり、対策を取ってくれて内心のアップに大変役に立った。地域に密着した塾ならではだと思う。過去問もたくさん持っているようだった。 学校の授業よりやや前にいく感じで進み、学校の授業がらよりわかりやすくなっていたようだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から5分。車通りの多い道に面し、危なくない。
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾専用のアプリで英単語や化学の用語などを覚えられるのはとても便利で効率的でいいと思います。また一方的な授業ではないので受けていて退屈になることもなく集中して学び続けることことが出来ています。また授業後に質問することもできるのでいいと思います
この塾に決めた理由
家から近く、駅近、授業中に当てることが多いと聞いていたから。また、価格帯も他と比べ安いとも聞いたから。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
分かりやすいですが、授業の延長が多いかなと思います。授業とどう関係があるのか分からない話をされることがあります。元気な明るい先生が楽しく分かりやすく解説してくれるので、前向きに授業に参加出来ています。
カリキュラムについて
自分の受けたい大学に合わせて授業を取れるのでいいとおもいます。授業進度も適切だと思います。教科によっては自分の受験に合うレベルの授業がなく選択が難しいものもあるのでもう少し授業の幅を広がるとありがたいです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
改札からは少し遠いけれど、駅を出たら割と直ぐにあるのはいい。歩道橋を渡らなければ行けないのと近くにコンビニがあればもう少し便利でした。
通塾中
回答日:2025年10月4日
湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他と比べたことがないので分かりません。 本人のやる気の問題もあるので塾だけで評価することは出来ないため普通にしました。 カリキュラム等などには不満はないです。 後はもっと本人がやる気や目標を持たないと成長しないって感じ
この塾に決めた理由
自宅から近く子どもだけでも通いやすそうだったから。 また費用に関しても個別塾より安かったためここに決めた
志望していた学校
川崎市立東橘中学校
講師陣の特徴
講師の方はすみませんがあまり分かりません。 大学生じゃなくてプロの講師の方がほとんどだと思います。 でも子供が言うには先生がコロコロ変わってるらしいので入れ替わりが激しいのかなと思ってしまう 教科によって専門の先生になっているので安心出来る
カリキュラムについて
テキストは問題集という感じ。 算数は設問が最後になるほど難しくなっていく。 最初は基礎問題、最後は応用問題になっているのでしっかり考えないとまぁまぁ難しい。 国語も同じようで設問が最後になるにつれて文章の書き問題が増えていく 応用問題や文章問題などが苦手な子は難しいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年10月3日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生はとにかくいい人しかいなくて本気で受験対策をしてくれてスケジュールを立てたりモチベを上げてくれたりしてくれた どこが弱いかを教えてくれたりあだ名をつけたり盛り上がらせてくれて楽しい環境で勉強できた
この塾に決めた理由
友達が通っていたから 噂で良かったから 仮で行った時の雰囲気と授業が分かりやすく楽しく進みがとても早かったから
志望していた学校
埼玉県立浦和西高等学校 / 武南高等学校
講師陣の特徴
新人でもかなりドシッと構えていて安心感がある 工夫もされていて全員分かりやすかった 悩み系もしっかり聞いてくれて趣味の話に盛りあがったりもした 明るい先生が多く授業で雑談が入ったりみんなが一斉に笑ったりなど和やかに授業が進むようにしてくれた
カリキュラムについて
土曜日は 理社で平日は国数英の三教科 レベルは少し高いが解説はわかりやすい 数学は基礎から応用までをやりミスりやすいところやひっかけの点を教えてくれる 英語は文法について学び実際に出た問題やひっかけ問題を後半にやる 国語は論文か小説文を読んで解いて解説までをやった、また時間が余った場合助動詞などをやる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近でいいと思う
回答日:2025年10月3日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
悪くは無いと思いました。 実際合う人は合うと思います。 しかし頭のいい人が多い塾だったので宿題をしないで成績が伸びない人は来ない方がいいです。 ちゃんと宿題をやりましょう。 自習室が空いている点や質問をしっかり答えてくれる点はとてもいちとおもいました。
この塾に決めた理由
家に近く自分にあっていると思う集団塾だった。 また友達が通っていて評判がとても良かった。 最終的な決めては塾に体験授業に行き優しくしてもらいました
志望していた学校
埼玉県立川口東高等学校
講師陣の特徴
今いる先生は分かりませんが自分のいた時は優しい先生が多く質問をしたら返してくれました。 授業もテスト前などはきっちりするのですが普段はラフな感じにやってくれます。 ふざけてる奴がいると注意をしてくれます。 頼りになりました
カリキュラムについて
塾は最初に小テストをします。 ここで取れないど授業終わり単語なら何度も書かされます。 その後授業に移ります。 その後授業終わりに小テストの書き物をして宿題が出ます。 基本的にはこんな感じです。 たまにスマホアプリで宿題が出たりしました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠いですが家からは近かったです。 ビルの4階なのですがほとんど塾生しかおらず賑やかでした。
回答日:2025年10月2日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾は、家から近く通いやすく、授業の雰囲気や講師の対応も丁寧で学習しやすい環境が整っています。そのため、自主的に学習に取り組める人や、静かな環境で集中したい人には特に合っていると感じます。一方で、宿題や保護者への連絡が少ないため、自己管理が苦手な人にはややサポートが物足りないかもしれません。総合的には、自分の学習スタイルに合う人には満足度の高い塾だと思います。
この塾に決めた理由
この塾に決めた一番の理由は、家から近く通いやすかったからです。移動時間が短いため学習に集中でき、無理なく継続できる環境が整っていると感じました。
志望していた学校
慶應義塾大学
講師陣の特徴
講師の先生方は丁寧で親身な指導をしてくださり、理解度に応じて説明の仕方を工夫してくれました。質問にも一つ一つ真剣に対応していただけるので安心感があり、学習面だけでなく受験への姿勢やモチベーション面でも支えになってくださいました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学習の進度や理解度に合わせて構成されており、基礎から応用まで無理なく段階的に学べる内容でした。定期的な確認テストや添削により理解の定着度を把握でき、弱点を重点的に補強できる点も効果的でした。また、受験本番を意識した実践的な問題演習が組み込まれており、効率的に学力を伸ばせる設計になっていました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
塾の周囲は駅から近く、通学や買い物のついでにも立ち寄れる便利な立地でした。大通りに面していて夜でも明るく、人通りも多いため安心して通うことができる環境でした。
回答日:2025年9月11日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
生徒に合わせて先生方も動いてくれるため、安心して通塾できると思う。授業のクオリティ、課題設定、カリキュラムやテキスト、全て適切なため、成績向上も受験合格も目指せるのではないかという考えから、最高評価をつけた。
この塾に決めた理由
評判が高かったため。兄が通っていたり友人も多かったため、楽しく通うことができるのではないかと思いこの塾に決めた。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校
講師陣の特徴
文系科目・理系科目合わせて、ベテラン講師が3人ほどいた。中学3年生の頃に新しい塾長が来た際には戸惑いもあったが、通塾を始めた時から変わらず残っていた講師がいたおかげで安心して通うことができた。どの先生も分かりやすい授業をしてくれた。
カリキュラムについて
学年を2つのクラスに分けて授業が展開された。基礎に注力したクラスと応用に取り組むクラスとで分かれており、レベルに合った授業を受けられた。学校の授業を先行して学べる上、引っかかるポイントを知れるため良いカリキュラムだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近かった。近くに別の塾もあり、安心して通うことができた。