湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室 の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月9日
湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子にはこの塾が合っていたと思う。入塾試験があり、入塾できなかった子もいたため、それを我が子自身がわかっていたので、入塾試験に受かったんだから、これから頑張ろうという気持ちから通塾が始まったのがよかったと思う。集団授業も我が子には合っていた。
この塾に決めた理由
自宅から近く、徒歩でも通える。体験授業の後に子供自身も行きたいと言ってたので決めた。集団授業であったため子供に合ってると思った。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校
講師陣の特徴
年齢的には若い人が多く、講師の人数も数人で少人数だった。子供が通っていた直近の3年間は講師が変わらず、同じ講師だったので子供自身は良かったと思う。その前は1年位でほぼ全部の先生が変わったので、その当時通っていた生徒は慣れるのに大変だったと思う。
カリキュラムについて
塾への出席日数や模試の結果に応じてクラス分けがされているので、クラスに応じて勉強の難易度は違っていた。カリキュラムについては具体的にはわからないが授業の進行度に応じて教科毎に進んでいたように思う。定期テスト前にはそれぞれの学校に合わせたテスト対策を行っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは遠い。 住宅街の中にある。 道路に面している。
回答日:2025年4月5日
湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾してから成績が上がらないことはあったが、下がることはなかった。勉強する習慣もつき、中学3年生になると少しずつ成績が上がっていき、その結果を講師も共感してくれて成績が少しずつではあるが最後まで上がってきたので講師の教え方や寄り添い方がよかったのだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすい。上の子が通っていて成績が伸びたから。適度な宿題の量で子供もやる気を持ちやすい。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校
講師陣の特徴
塾長は相談しやすく、面談日程もこちらに合わせてくれて、遅い時間でも対応してくれる。 講師にも定期的にテストが実施されているとのことだった。 年齢層も20代から40代と幅広い。 子供からの評判も悪くはなかった。 子供も相談しやすい、話しやすいとのことだった。
カリキュラムについて
偏差値に合わせてクラスが分けられており、そのクラスに応じた授業になっている。 学校でやる授業よりも少し先の内容を行なってくれるので授業についていきやすい。 がつこうの進行度に応じた授業になっている。 定期テスト前にはその対策を学校毎にしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあり通いやすい。
回答日:2023年4月14日
湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾だしうちの子は偏差値で言えば15以上上がったのでとても評価するが宿題の多さゆえ 学業との両立がとても大変。 熟せない子もいると思う。 人に薦めるかと言えばコチラからは薦めないが聞かれれば薦めると思う。
この塾に決めた理由
公立に特化した塾だから
志望していた学校
横浜市立東高等学校 / 神奈川県立鶴見高等学校 / 神奈川県立新城高等学校 / 神奈川県立市ケ尾高等学校 / 神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立城郷高等学校 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
特に塾長がとても親身に相談に乗ってくれる。 子供受けも良い。面白おかしく笑わせる部分と 真面目にやる部分がありオンとオフをうまく組み合わせてやってくれたのが良い。 他の先生たちも相談すれば快く答えてくれた。
カリキュラムについて
5教科すべての宿題が毎回大量に出る。 熟すのはとても大変だがしっかり宿題をやっていれば必然的に学力が上がる。 3年になるとそれが受験勉強になる。 明確にやるべきことがわかるので迷うことなく受験に向かうことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面してるが騒音等はなく集中できる環境
回答日:2024年12月19日
湘南ゼミナール 総合進学コース 上末吉教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
希望校に合格した事が良かった点。指導いただく先生方も教科によって多くいらっしゃって、受験に向けたアドバイスを多くいただいた。その為、高評価をつけたいが、中学三年生になると現社が想像以上に高くなる。更に夏季講習や冬季講習を加えると毎月軽く10万円は超えていた。金額面では仲の良い交友関係者には積極的にはお勧めする事が難しいと考える。塾の場所に関しては自宅から徒歩ないし自転車で通えるところにあり、夜遅くなっても街灯や飲食店の明かりがあるので心配なく通わせることが出来た。
志望していた学校
青山学院高等部 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 桐蔭学園高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供がこの塾にあっていたのが大きな理由。本人から塾ヤダとか無かったのと先生と仲良くしていた。塾の言う事は聞いていたようなのであっていたと思うが、先生の話に乗せられすぎて実力以上の学習をしていた感があったと思う。
この塾に決めた理由
紹介してもらい、説明を聞いて決めた。本人も納得し同じ中学校の生徒も多数いたので入りやすかった模様。料金もそれほど高く無かったのと公立受験に向いている塾だった。
志望していた学校
埼玉県立与野高等学校
講師陣の特徴
プロの講師で教え方は良かったと思う。本人も楽しそうに通っていたので問題なかったと思う。定期的に面談があり学習の進め方や本人に目標を持たせる取り組みをしていた。定期的に保護者への説明会があり授業の進め方や受験の説明をしてもらいある程度は納得できた。
カリキュラムについて
定期的にクラス分けテストを行いレベルに合わせて学習していた模様。向上心がある子はいいけど競争とかまわりを気にする子には向かない。選択校のカリキュラムもあり上を目指す子には良かったのではないか?主に公立の上位校を目指す生徒向き
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて良かった。夜は暗いので少し心配
回答日:2025年10月6日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業の説明がそもそもわかりやすかったし、しっかり問題をとか時間もくれてさらに、解説のわかりやすくしてくれていたので授業に関しても良かったと思う。自習室も使いやすくて、先生が質問にもしっかり時間をかけて答えてくれていたのでわからないところを潰せてとても効率よく勉強できたから。
この塾に決めた理由
家に近く、受験の対策をするのに学校だけだと足りないと感じたし、家だとだらけそうだったから塾に通うことによって効率的に学習しようと思ったから。
志望していた学校
横浜市立金沢高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
自分のわからないところを聞いた時に、何も咎めずにしっかりとわかりやすく、丁寧に教えてもらいました。授業もわかりやすかったし、勉強の質などは塾に行かず、家で勉強する人と比べたら大分効率よく、勉強できたなと今振り返って思いました。
カリキュラムについて
高校受験で合格することを目標として勉強を教えてくれていたと思います。志望校のレベルによってクラスが分けられていて、それにそった授業をしてもらいました。授業でわからなかったところなど質問したら丁寧に答えてくれていたので生徒第一に考えてくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特にない。
回答日:2025年10月5日
湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この地域で中学校での成績を落とさずに (上がることもなかったけど)頑張れたことは、やはり塾のおかげで、1人では頑張れなかったと思います。受験についても同じで、 難関高受験をしない息子に対しても、最後まで特訓コースに、在籍させてくれて、受験に必要なこと以上の力を付けて合格、入学できたことは、とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近いことが1番の理由でした。部活中心だったため、帰りも遅く、遠くの塾には通えなかった。1番近いこの塾が本人に合っていた
志望していた学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
講師陣の特徴
ここには、学生とか、アルバイト的な先生は いなかったと思います。兼業はokだったのか、プロの吹奏楽団に所属する先生もいらっしゃって、うちの息子は吹奏楽部だったので、慕っていました。塾長も、怖くなくて親しみやすい先生でした。普段の様子もよく見てくれているのか、何か悩みがあったら、聞いてくれたり、あまりにも、何か心配なことがあると、電話してくれたりしました。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容まではおぼえていませんが、テキストと共に一覧表をもらえます。 レベル分けのクラスはあるが、テキストも確か同じですが、クラスに応じた教え方をしている。受験生になると、難関高校を目指す、特訓コースなどをオプションで付けたりする。でも、最初は、ほとんどの生徒が難関高校を目指すように指導される。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも、遠くはなく、場所も大きな交差点に位置していて、夜でも危なくない。
回答日:2025年10月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の授業もわかりやすく、自習室も整っているからです。時には行きたくなさすぎる時もありますが、塾に行ってしまえば勉強するしかないのでそういう環境が整っていた塾に通えたことは誇りに思っているし、後悔はまったくないです。
この塾に決めた理由
自分は大人数の場所が苦手なので自分のメンタルや精神面的にもあまり大規模ではない集団の塾がよかったためと、歩いて行ける距離がよかったからです。
志望していた学校
神奈川県立鎌倉高等学校 / 神奈川県立市ケ尾高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 鵠沼高等学校
講師陣の特徴
教師の方々の経歴などは知らないですが、やさしくてとても生徒に寄り添ってくれる先生たちばかりでした。質問に行ったら図に書いて対面で教えてくれたり、自分が落ち込んでいた時も他のことを褒めてくれて励ましてくれたり、精神的にも勉強面でもたくさんのサポートを受けました。
カリキュラムについて
内容のレベルはちょうどよかったです。国語、英語は受験対策がメインで数学、理科、社会は学校の少し先の範囲をやりつつ受験対策もーというカリキュラムでした。英語が苦手だったので長文対策をたくさんできたのはとてもありがたかったし力になっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から塾までの道で暗いところも少しだけありましたが、ほとんど明るい道だったので安全でした。近くにコンビニがあったため事前にご飯などを買うことができました。
通塾中
回答日:2025年10月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾専用のアプリで英単語や化学の用語などを覚えられるのはとても便利で効率的でいいと思います。また一方的な授業ではないので受けていて退屈になることもなく集中して学び続けることことが出来ています。また授業後に質問することもできるのでいいと思います
この塾に決めた理由
家から近く、駅近、授業中に当てることが多いと聞いていたから。また、価格帯も他と比べ安いとも聞いたから。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
分かりやすいですが、授業の延長が多いかなと思います。授業とどう関係があるのか分からない話をされることがあります。元気な明るい先生が楽しく分かりやすく解説してくれるので、前向きに授業に参加出来ています。
カリキュラムについて
自分の受けたい大学に合わせて授業を取れるのでいいとおもいます。授業進度も適切だと思います。教科によっては自分の受験に合うレベルの授業がなく選択が難しいものもあるのでもう少し授業の幅を広がるとありがたいです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
改札からは少し遠いけれど、駅を出たら割と直ぐにあるのはいい。歩道橋を渡らなければ行けないのと近くにコンビニがあればもう少し便利でした。
通塾中
回答日:2025年10月4日
湘南ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他と比べたことがないので分かりません。 本人のやる気の問題もあるので塾だけで評価することは出来ないため普通にしました。 カリキュラム等などには不満はないです。 後はもっと本人がやる気や目標を持たないと成長しないって感じ
この塾に決めた理由
自宅から近く子どもだけでも通いやすそうだったから。 また費用に関しても個別塾より安かったためここに決めた
志望していた学校
川崎市立東橘中学校
講師陣の特徴
講師の方はすみませんがあまり分かりません。 大学生じゃなくてプロの講師の方がほとんどだと思います。 でも子供が言うには先生がコロコロ変わってるらしいので入れ替わりが激しいのかなと思ってしまう 教科によって専門の先生になっているので安心出来る
カリキュラムについて
テキストは問題集という感じ。 算数は設問が最後になるほど難しくなっていく。 最初は基礎問題、最後は応用問題になっているのでしっかり考えないとまぁまぁ難しい。 国語も同じようで設問が最後になるにつれて文章の書き問題が増えていく 応用問題や文章問題などが苦手な子は難しいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い