湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月7日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望に合格できてのでとてもよかったです。 最後まで難関国公立私立に向けて対策ができました。 お友達と一緒に頑張ることでライバル心を持ちつつ、一緒に頑張るちちからが養えました。 努力のけいぞく、やり切る力、にんたい、継続、いろんなことが学べました
この塾に決めた理由
難関校コース 国公立だけでなく、早慶の私立対策もやってくれてたからです。 中学3年の夏休み明けで、3教科の私立に変更できたからです。 スケジュール管理をこじんでしっかりとして、何ができてるできてないを明確に確認させてくれたからです。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 桐光学園高等学校
講師陣の特徴
塾長が熱心に指導して、一緒に頑張ってくれました。 鼓舞してくれるタイプ。 逆に親身に寄り添ってくれる先生、盛り上げてくれる先生と、いろんな先生がいました。 ある時は漫画や流行の映画になぞらえて応援してくれました。 鬼滅のせんごくさんのセリフとか 心を燃やせ、みたいな感じで子供の心を掴んでました。 厳しい時は厳しく、見守ってくれました
カリキュラムについて
間違ったところは、誤答ノートを作ってできるまで、理解できるまでやり尽くす わからない、をそのままにしない。 進みが早かったので、予習復習はだいじでした。 定期試験の対策はやってくれなかったのでわ、テスト期間中は大変でした。 塾を休むこともできなかったので、かなり頑張っていたとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすぐてんした。 雨が降っていてもあんしんです。 おんなのこだったので、夜遅くなってもすぐに駅構内に入れるのも利便性がよく良かったです。
回答日:2023年9月13日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか自分では勉強の仕方が分からないうちの子どもにとっては、毎回行われる小テストや宿題によって、迷わず勉強する環境を与えられていたことはとてもよかったと思う。先生方は楽しく褒めてくださったり時には厳しく指導してくれたりと、メリハリがついていてとても良かったと思う。駐輪場がないのが残念な部分でした。
この塾に決めた理由
私立受験に対応していたから 自宅から近く、徒歩で通塾できたから 友達が通っていたから、通ってみようかなという気になったようです。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 立教新座高等学校 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 早稲田佐賀高等学校 / 桐光学園高等学校
講師陣の特徴
宿題が多く出してくれるので勉強する環境を整えやすかった。そして、宿題達成や模試の結果に関しては、厳しい言葉をもらったり褒めてもらったりしていた。 質問する環境も与えられていた。 ただ、先生によって、質問しやすい先生、しにくい先生がいたようにも感じた。
カリキュラムについて
私立受験希望だったので、やや難しい内容だったように思う。クラスも2クラスに分けられていたので、自分のレベルで友達とともに切磋琢磨して学習していたように感じる。また上を目指したいという気にもなっていたように思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く安心して通わせることができた
通塾中
回答日:2023年6月20日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見てそこまで料金も高くなく、学生先生もいない、出来ない子のフォローもしてくれて面倒見も良いので私としては満足に近い。が、自分の子のせいだとは思いながらも成績が上がってこないのでご段階評価のうち4となった。全体的に頭の良い子たちが多いのでそちらの子にはいいレベルなのかもしれない。
この塾に決めた理由
お友達からの紹介
志望していた学校
神奈川県立港北高等学校 / 神奈川県立元石川高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校 / 川崎市立高津高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師は学生ではなく、科目ごとにある程度ベテランの講師がつく。 今の塾長は理数の講師で面倒見がよく助かっている。成績が思わしくない生徒煮声をかけ、別時間に定期テストの過去問などを使って教えてくれる。他の科目の講師とは会うことがないため不明。英語の講師は見た目少し若めだと思う。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムはiワークを使っている。塾生専用アプリ内では各授業の動画を見ることができ、休んだ時や授業の振り返りなどに役立てる事ができる。学校よりも先取り授業をすることで学校の授業の理解度を深める。塾内テストも三ヶ月に一回程行う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅横にあり通いやすい。駅チカのため送迎も行きやすいし、自転車でも行きやすい。周りにも塾がたくさんあるため同じ時刻に塾生が一気に出てくる。
回答日:2023年5月14日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか厳しい環境の中で、勉強していくことになる。周りのレベルも高く、切磋琢磨という意味では良い環境であるが、一度挫折してしまうとなかなか取り返すのが難しいと思います。実際、こういった環境が合わなくてやめた人も何人かいた。 ただ、最後まであきらめずにやり遂げることが出来たら大きな成果になると思う。
この塾に決めた理由
私立への合格実績
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 桐光学園高等学校 / 立教新座高等学校
講師陣の特徴
全員がプロの講師で社員(アルバイトの人はいないと思われる) 厳しく指導する先生もいたり、優しくフォローしてくれる先生もいる。 基本皆さん一生懸命に指導してくれる。 定期的に保護者もまじえた面談、保護者説明会が開催されており、塾の方針せ生徒の学習状況がわかるようになっている。
カリキュラムについて
クラスがレベル分けされている。定期的な模試の点数、宿題の提出率、小テストの点数、志望高校などを考慮してクラスが分かれる。 1から2ヶ月ごとにクラスの見直しがされる。 競争心をかなり煽るようなかたちになっているため、やらなきゃいけない環境になっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から徒歩圏内 駅そば
回答日:2024年12月3日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
公立高校向き。県内だけでなくどこの公立高校でも情報をもらえるところがいい。予約制で講師に相談できる環境があり、定期的に面談を実施してもらえる。家庭都合で横浜から近畿地方へ転校する予定があり、神奈川県以外の情報もわからないながら調べてもらえた事が有り難く感じた。
志望していた学校
神奈川県立川和高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 福井県立藤島高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 京都府立北嵯峨高等学校
回答日:2024年10月25日
湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
周りの子供達の学習意欲が高く、我が子供の成績も向したから。非常に満足した。子供がやる気を持って学習に挑んだ。とても良い学習環境を提供してくれた。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 法政大学第二高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった
この塾に決めた理由
親に言われて、ここに通うよといわれたため。体験授業でよさそうな雰囲気で、通いやすそうだったから。駅近、家近。個別塾より集団塾の方が周りに影響されて勉強する気になると思ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多かった。質問や進路について学校の先生と同じくらい真剣に答えて考えてくれる先生が多かった。解き方や公式だけでなく、裏ワザやその説明や面白いストーリーや例え話にして楽しくわかりやすくスムーズに教えてくれた。数学では解き方のコツを沢山教えてもらったのでとても役立った
カリキュラムについて
三クラスに分かれていて、1番下がBクラス、定期テストで5科目400点以上がAクラス、460点以上がSクラスというようにわかれていた。基本は学校の内容の先取りで、テスト前はテスト対策に集中してくれて徹底的に演習問題を解いた。上位クラスでは入試に出る難関問題も沢山解いて考える力を育んだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近、住宅街付近。新浦安駅すぐのビルにあって、快適な通学ができた。バスでも電車でも楽に通えると思う。
回答日:2025年9月3日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
受験期は自習のためにほぼ毎日塾を開けてくれて、開けてくれた時間から夜までずっと勉強していた。友達も先生もとても気さくでフレンドリーで質問もしやすく、わかりやすい授業だったので、それをモチベーションに頑張ることが出来た。
この塾に決めた理由
自宅から近かったのと、自分の姉が通っていたので体験に行って見たところ、雰囲気もとてもよく、ここに体験に行く前に少人数の塾の体験に行ったが、集団塾の方が合っていると感じこの塾に決めた。
志望していた学校
さいたま市立浦和高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
社員も大学生もどちらもいて、プロもいれば若い人もいて、それぞれの先生に相談したり話したりすることが出来てよかった。みんなフレンドリーでとても話しかけやすく、質問をたくさんしてもとてもよく対応してくれた。
カリキュラムについて
クラスがSSクラス、Sクラス、Aクラスと3つに分かれていて、それぞれベースのカリキュラムは同じだったと思うが、進むペースや授業内で取り組む問題はおそらく違ったと思う。カリキュラム単元ごとのテストも何回かあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街
回答日:2025年9月3日
湘南ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師が熱心に取り組む姿勢や、立地場所なども通学しやすく、テキストもよく研究をされており、できており、費用がかなり高いが、余裕がある場合は1年限定で取り組めば決して無駄にはならないし、レベルの高い人間と競い合うことはとても大切と教えてくれる。
この塾に決めた理由
特別な理由はないが、友達の評判がいいことや 合格実績が他より良かったことで有名だった、友達の兄弟の実績があったので参考にした。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校
講師陣の特徴
他の塾の講師は知らないが、若い先生が多く、よく勉強をしており、やる気が感じられ、なんでも的確に即答を出来た合格をさせるぞという熱意があり、子供たちに十分に伝わる指導だったので尊敬されており、今でも関係が続いている。
カリキュラムについて
毎年同じであると思われるが、傾向と対策が分析されており、学校では教えてくれない内容も多く、高度な内容であったが、子供たちにしてみれば実力が付き、何とかついていける生徒にしてみれば、有意義なものであった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても良い