湘南ゼミナール 高等部 横浜校の口コミ・評判一覧
湘南ゼミナール 高等部 横浜校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
66%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
22%
週3日
44%
週4日
11%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
中学生の時から通っていたため親しみ深く、高校生になっても中学の時と同じように、自分に合った雰囲気の学習環境を提供してくれて、通って良かったと感じたから。しかし少し授業料が高いと感じた。対面授業なので映像授業よりは値段が高いのはしょうがないが、そこだけがネックな点だと感じた。
この塾に決めた理由
中学の時から通っていて、親しみのある塾だったから。また友達も通っていて、共に頑張れる仲間がいる環境だったため。
志望していた学校
青山学院大学 / 立教大学 / 明治学院大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
大半はいい講師だったが、一部とても怖い講師がいたため、その授業のたびに憂鬱な気分になり、ストレスが溜まっていた。質問などをすると、とても丁寧に答えてくれる講師もいた。しかし、一部のできる生徒を贔屓して名前呼びなどをしていた所が気になった。
カリキュラムについて
授業のレベルについては、何種類かあり自分で選ぶことができるので、自分のレベルに合った授業で置いていかれることもなく、ちょうど良かったと感じた。小テストがあったおかげで、先週習った範囲を復習する癖を身につけられたため、効率よく勉強ができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し歩くが、夜遅くになっても安全に変えることができた。
通塾中
回答日:2025年5月9日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人としては塾に対する大きな不満はないものの、教師の教え方が学校での進め方と異なっていたり教科書範囲を逸脱していたりと、良くも悪くもクセの強い教師が多いため万人に強くおすすめすることはできないと感じたから。
この塾に決めた理由
この塾に通っていた先輩に勧められたから。 また、体験授業を受けた際に学校とは異なるアプローチでの説明が多くて自分に合っていると思ったから。
志望していた学校
名古屋大学
講師陣の特徴
授業は社員(一部外部から出講しているフリーランス)が行っており、バイトの大学生が直接授業を行うようなことはない。 学校の授業では飛ばされるような込み入った内容や、時には大学範囲の内容も分かりやすく教えてくれる。
カリキュラムについて
学年にもよるが、近隣高校の定期テスト対策に特化した講座が開かれている。 難関大受験を前提としてハイレベルなカリキュラムが高校3年間を通して組まれている。 また、一般入試だけでなく総合型選抜や推薦入試の対策に特化したカリキュラムも用意されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分程度で比較的通いやすい
回答日:2024年12月8日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学時代から高校にかけて、これからも遊びに行きたいと思えるような先生たちに出会うことが出来た。また、本当に合格を応援してくれていると思えた。授業内容も高レベルで、通って良かった。偏差値としても上がり、満足できる大学に合格することができたから。
この塾に決めた理由
中等部から通っていたから。 先生との距離も近く、質問しやすい環境だったから。校舎も沢山あり、高校・自宅などに近い校舎を選んで行くことが出来た。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学 / 明治大学
講師陣の特徴
プロで、会社所属では無い非常勤講師も数名いた。 教え方も学校より分かりやすかったし、アンケートもあるので風通しの良い環境だったと思う。学校では習わない考え方を知ることが出来た。 校舎がいくつかあるため、曜日によってはいない講師もいた。
カリキュラムについて
3年次は志望校のレベルに合わせた授業が選択出来る。(例 早慶コース、GMARCHコースなど) また、季節限定の集中講座などもあり、自分の苦手分野を特訓することもできた。また、高校別の講座もあり、定期テストに対応したものもある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の近くにあり、校舎を複数移動して授業を受けることもできる。
回答日:2023年5月9日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めから推薦を目指す形で塾を探して、小論文など、AOに特化した珍しいコースを見つけることがができ、非常に良かったと思っている。目指している受験の形式により、必要な対策もかわるが、それに対応してもらえた。
この塾に決めた理由
推薦をめざしていたが、授業内容が希望と合致したから。
志望していた学校
上智大学 / 立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
2つの塾に通うことになったが、推薦に特化した内容の塾は、講師が充実しており、小論文の内容からだけではなく、進路や進学後の内容などの情報も含めた指導をしてもらえた。個別指導の方は、学生アルバイトではあったが、何度もマッチングができたため、相性のよい先生に見てもらえたのではないかと思う。
カリキュラムについて
推薦に特化した塾では、政治から環境問題など、あらゆる話題についての内容が盛り込まれ、ディスカッションをするなど、かなり高度であったようだ。 英語、古文を含めた国語をみてもらった塾では、本人のレベルにあわせた内容であった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅と自宅に近かった。
回答日:2023年4月20日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
臨海セミナーのような進学塾ではないので、学校の授業だけでは足りない人には向いていると思う。こちらの地域には複数の教室があるので、実績などは豊富なのではないだろうか。一流を目指すわけではない人には勧められる。
この塾に決めた理由
面倒見の良さ
志望していた学校
東海大学 / 関東学院大学 / 日本大学 / 明星大学
講師陣の特徴
困った時にしっかりと対応してくれた。アルバイトの講師だったが年齢が近い分、よく対応してくれた。事務員も電話で入試前後に連絡をくれた。データ作成のためだったとも思うが、マニュアル通りでもちゃんと仕事はしてくれた。
カリキュラムについて
実際の入試や模試に対してカリキュラムを組んでいた。学校の定期テスト前の授業は通常の内容だったので、塾と母別にべんきしなくてはいけないので大変だった。色々な高校からの生徒が通っているのだからしかたないが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
便利
回答日:2023年4月15日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾とは比較することは出来ませんが悪くはなかったのではないかと思います。最終的には本人が望む範囲の希望校に入学する事頃できました。 本人も行きたくないとは言わずに通っていたので良かったのでは無いかと思います。
この塾に決めた理由
少人数だから
志望していた学校
立教大学 / 法政大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
一人一人丁寧に教えようとする姿勢があったが受講していない科目の受講に無理矢理誘い入れようとするところが嫌でした。ただし、普段の授業は特に問題ないと思います。講師によって若干分かりやすい方と教え方が普通の方がいるのは仕方ない事だと思います。
カリキュラムについて
一人一人丁寧に教えようとする姿勢があったが受講していない科目の受講に無理矢理誘い入れようとするところが嫌でした。ただし、普段の授業は特に問題ないと思います。カリキュラムについては他と比較した事もないために分かりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校と自宅の間にあり通いやすかったから
回答日:2025年2月9日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
模試を塾を通していつあるのかを知れるため、受けやすい。また、夏期講習や冬季講習など分野ごとに授業が分かれてるため、必要最低限の値段で済ませることが出来る。教科書は一人で読むなら少し分かりにくく、きちんと授業のノートを取らないといけない。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 芝浦工業大学
回答日:2024年10月25日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
コストパフォーマンスが素晴らしいことだと思われます。インターネットアカウントサービスが素晴らしいこと思われます。先生のコミュニケーションスキルが素晴らしいことだと思われます。わかりやすいカリキュラムだと思われます。
志望していた学校
慶應義塾大学
回答日:2024年9月5日
湘南ゼミナール 高等部 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
高校二年まで塾にいってなかったので、他の受験生の取り組む姿勢が刺激になった。マンツーマンなので、理解不足の箇所を補えたのが良かったのと、講師との会話で相手の話を聞く訓練になったと思う。テキストの詳細まで読み込むのは、大変だったが、おかげで読解力が上がったと感じる。
志望していた学校
文教大学 / 玉川大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
湘南ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
しんどいことの方が多かったけど団体だからこそみんなで鼓舞し合いながら頑張れた 先輩たちがどんな風に勉強したかや高校がどんな場所かわかるようなプリントがたくさん合って進路についてたくさんの選択肢がみえた
この塾に決めた理由
先生が面白くて優しくてネットもそのままの授業もいろいろあるし先生と1対1での面談もあるので進路や普段の生活の悩みも相談できる 先輩の話を聞いたりもできる
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
面白いし分かんなくても聞いたら自分に聞きながら丁寧に教えてくれる 普段どんなことしてるとか学校であった行事の話とかもたくさんはなしてくれる しかもある程度厳しそうのでさぼったりふざけたりすると怒られるかはメリハリがついて自分自身も成長できた
カリキュラムについて
受験や中間テストや期末テストまでしっかりとカリキュラムが組まれている。そしてテストの時は学校ごとに分かれてその学校の進度に合わせてくれる また夏に合宿がありそこで勉強の習慣がついたりたくさんの思い出ができてそこで出会った友達と受験を応援しあえていい経験になった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い