湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年06月から週3日通塾】(100930)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年6月〜2020年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立神奈川総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生が私には合わなかったです。言葉選びを間違えすぎている印象です。塾長が今でも忘れられない失言をしていました。授業自体は楽しかったので、ある程度頭が良い方が通いやすいといったかんじです。できない人とできる人との対応の差がすごくて笑ってしまいました。 偏差値が50以下の子が行くレベルの塾ではないかなという感じです。集団塾なので仕方ないとは思います。今はどうなってるか全く分かりませんが、施設はすごく使いやすくて良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
根本的な問題となるので参考にならないと思いますが、私の性格には集団塾は合わなかったです。小学生の時に個別指導に通っていたのですが、そこでもいい成績はとれず、集団塾のがいいのではという理由で入りましたが、自己肯定感低めの子はやめておいた方がいいかなという感じです。 教室自体もトイレなどの環境も綺麗で、自習室も閉鎖的ではなかったので、施設的には良かったかなという感じです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室
通塾期間:
2019年6月〜2020年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
詳しくは分からないです。
この塾に決めた理由
友人が通っていたのと、体験時に好きな先生がいたため。比較的明るい感じの先生が多かったので、分からないところも聞きやすいかなと思ってここにしました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生で固められていました。 私が好きだった先生が途中で移籍してしまって悲しかった思い出が…。塾長があまり良くなかったですね。もう変わっているようですが。 言葉選びが苦手な先生が多い印象です。いい先生だけではなかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは直接聞けました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾で、分からないところをその場で聞くという事は出来なかったです。指名制だったので、分からない問題だったら地獄です。 講師にもよりますが、面白い先生が多くて授業自体はそこまで苦痛ではなかったです。許可を取ればスマホで写真撮影も可能でした。 生徒同士も仲悪いという感じではなく分からないところを聞けば教えてくれると言った感じでした。
テキスト・教材について
塾のオリジナルテキストを使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
競争心を煽るためかテストの結果など(いい場合のみ)張り出されていました。 ほとんど覚えていません。 後述しましたが、クラス分けのテストがあったのでレベルについてはクラスによりました。確か科目ごとにレベル分けされていた気がします…。記憶が不確かですみません。
定期テストについて
クラス分けのテストがあります。小テストも月に1回必ずあった気がします。
宿題について
宿題はそこまで多くなかったです。塾の宿題をやらなくても怒られませんでした。(馬鹿だったからだと思います。)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個別指導塾では無いので頻繁に連絡があった訳では無いです。面談の際などに連絡があったくらいでした。 保護者への連絡は確認していないのであまり詳しくは知りません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
いわゆる三者面談です。まず志望している高校と模試の結果を見比べて、合格圏内に近づくためにどんな学習をしていくかを話し合いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった場合ケアされた覚えは一切ないですが、点数が上がったら褒めて貰えました。 私は数学がとにかく苦手で出来なかったのですが、個別で教えて貰っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面なども問題なかったと思います。自習室も通いやすかったです。
アクセス・周りの環境
駅に近かったので通いやすかったです。駐車場のあたりが暗いので、一人で帰る子は気をつけて