湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月09日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(103164)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立金沢総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
厳しい中にも、子供たちに対する熱い応援が感じられる、良い講師が集まった塾だと思います。 ただ中には、宿題が多すぎて嫌になってやめてしまう子もいるので、向き不向きははっきりしているかと思います。 今時、珍しく成績順もしっかり張り出されて誰でも見られるようになっているので、それも嫌な子は嫌かもしれません。 ただ、それを見て、もっと頑張るぞとやる気を出せる子が集まっているので、みんなで切磋琢磨して良い成績を取るぞと言うような良い雰囲気があるかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題は多いし、授業は少し厳しいようですが、講師は、えこひいきや偏った仲良し感などが全くなく、みんなに平等に接してくれるのが我が子にはとても合っているようです。 通っている生徒の成績順が廊下に1位から最下位まで張り出されるのも良い刺激になっているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(塾独自のもの)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 施設利用料 テキスト代 雑費 特別講習費
この塾に決めた理由
塾長の、 ただ通って授業が終わるまで座っていれば良いという事は絶対にありません。高いお金をお支払いいただいて通っていただいてる以上、必ず成果を出せるように指導していきます。その為には時には厳しい言葉もかけると思いますが、よろしくお願いします。 という言葉を聞いて。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師には、アルバイトはいません。 全員、講師を専門に仕事としている方です。 若い先生からベテランまで年齢は様々。 授業以外の時はフレンドリーに話しかけてくれたり、些細な事でもよく話を聞いてくれるような優しい人ばかりです。 ただ授業中は、仲良しこよしの雰囲気は一切なく、しっかりと厳しく教えてくれるそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後、講師の手が空いていれば、いつでも質問を受け付けてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
SクラスとAクラスに分かれていて、内容や進み具合は、両方のクラスとも大差は無いが、Sクラスは+ α踏み込んだ問題や説明が加わるらしい。 Sクラスは難関校を目指すような成績優秀者が集められたクラス。 授業中は講師と生徒は仲良しの馴れ合いは全くなく、少し厳しくしっかり進められるそうです。挙手制ではなく、講師がランダムに生徒に答えてもらい、もしわからなかったり、間違えたりしても何が違ったのかを皆で考えていく、そんなスタイル。
テキスト・教材について
塾独自のもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムと言われてもよくわかりませんが、テスト前になると、中学校ごとにクラスが分けられて、その中学校の特色に沿ったテスト対策の特別授業をしてくれたりなど、普段の高校受験に向かってのみ行う授業以外のこともしっかりしてくれる。
定期テストについて
毎週その週に習った授業に関する小説とが行われる。小テストは、基本的に満点を取るまで何度もやり直させられる。
宿題について
次の授業までにやってくる宿題は毎回出される。 もしもできなかったり、終わらなかったりしても、必ず授業前にその場で終わらせる努力がさせるよう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾での授業の様子や、小テスト、定期テストの結果。 それを踏まえた目標設定や苦手分野の克服などいろいろなことを伝えてくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的にはこちらが聞きたいことについて何でも答えてくれる。 塾側からは、塾での成績と学校での成績や、これからどうなりたいか、そのためには何が足りないのか、どこを伸ばせばいいのかなといろいろアドバイスをくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずはよく生徒の話を聞いてくれる。 それに対して、他の生徒の場合や自分の経験などを混ぜていろいろなアドバイスをしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
真新しくて広くて綺麗という事はありませんが、清潔に整えられていて、勉強をするには申し分ない環境だと思います。
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分ほどの場所にあり、夜遅い時間でも比較的人通りもあり、街灯しっかりしている。 パチンコ屋や飲み屋など、変な商業施設は周りにそんなにありません。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
それまで通っていたところを辞めるか迷っていたので。