湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週2日通塾】(104964)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ひとによっては個別指導が合うのだろうとおもうが、一緒に頑張る人はいないので孤独を感じる。それが無理な人は団体の方がかなりよいとおもう。いいところとわるいところもどちらもあるので、総合評価は普通だと考えた。しかし、孤独でいい人にはかなりおすすめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わりと几帳面なほうなのて、個人指導で細かくいろいろとアドバイスされたり、相談ができると言うところは、親と塾が合っているのだろうと感じた。わたしだけではなく、親も塾にあっていないと、何かと不便なので、そこはよかったような気がしている。面談もスムーズだった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室
通塾期間:
2019年9月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川県)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(神奈川県)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料
この塾に決めた理由
家から近くて便利だから、また、家族が通っていたから、また、アルバイトしている知り合いがいたから、また、値段がちょうどよかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
一人一人が丁寧に接してくれたと思う。大学生のアルバイトが多かったが、何一つ不自由なく教えてくれた。また、年が近いため、フレンドリーにしてくれたおかけで、いろいろ質問もしやすかったし、塾に通うのが楽しみになったからよかったと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一、または二対一での指導となる。基本的に教師は1人で、2人の生徒がいる場合はかわりばんこにおしえてくれる。1人が解いている間にもうひとりにおしえ、もうひとりがときはじめたら、もうひとりにおしえるという形だ。自分以外の1人の生徒の年齢は小学生から高校生までさまざまである。
テキスト・教材について
湘南ゼミナールの専用テキストが多かったと思う。また、個人的におすすめされた一般図書のテキストや教材をもっていって質問すれば、その内容についてもプラスアルファで教えてくれるアルバイトの先生もいたから、先生によりけりだが、わりと柔軟だと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科ごとに個人に合ったペースとレベルでカリキュラムを組んでくれるため、自分にあった勉強法を実施しやすい。効果も出やすいので、常に言いたいことや相談があれば、指導員に共有しつつ、自分に合うペースで進めることができ、とてもやりやすかった。
宿題について
科目ごとに難易度は変わるが、おおよそ5から7ページほどの範囲からいくつか問題を選んで出される。おもに、自分が苦手に感じる問題を把握してくれているのでそこから出してくれることがおおかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
とくに連絡する内容はなかったようにおもうが、模試のあとの面談などは電話連絡して予定をあわせ、面談をしていたとおもう。他に連絡事項はない。
保護者との個人面談について
半年に1回
おもに、模試の後の成績と、それにあわせた志望校のレベルの再確認だった。面談は塾長が担当するので、おとなどうしの会話という感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もう少し伸ばした方がいい教科をおそわり、その教科の担当指導員の方には、そのなかでもどの範囲が低かったか、苦手な部分は何かをこまかく教えてくれてわかりやすかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境は綺麗
アクセス・周りの環境
立地は駅から近い
家庭でのサポート
あり
勉強するとき静かにしていてくれたり、ご飯を作ってくれたり、朝勉強するときに早めに起きてくれたり、生活面でのサポートがおおかった。