湘南ゼミナール 個別指導コース 鴨居教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
湘南ゼミナール 個別指導コース 鴨居教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年02月から週2日通塾】(107276)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 産業能率大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い点も悪い点もそこまでなかったから。個別指導がいい人にはいいと思う。先生のほとんどは大学生なので、小学生・中学生にはおすすめできるが、高校生にもなると自分で問題演習することが増えるし、正直最後の方は勉強時間の確保として塾に通っていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別なので無駄に焦ることなく、自分に合った内容の勉強をすることができた。小テストの勉強が十分にできていないときに、少し勉強時間をくれること。 塾を休みたい時に前日の18時?までに伝えないと振り替えてもらえないこと。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 個別指導コース 鴨居教室
通塾期間:
2022年2月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、講習期間の追加料金、テキストの購入費
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。バス一本で行けるから。初回の授業が良かったから。個別の教室がある塾が良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生。あまり話しかけてこない人見知りっぽい先生もいれば、どんどん自分から話したり話しかけてくるコミュ強な先生もいた。4年も経つと大体の先生が変わってしまって、退塾のときに親しかった先生がいないに等しい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
模試の勉強、復習方法。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ほぼ毎授業の始まりに単語テストや数学の大門1対策などの小テストがある。単語テストはターゲットや各自の単語帳が多い。コロナ禍は全てオンラインになったり、2月前後の受験期だけオンラインのときがあった。先生一人に対して生徒が基本二人なので、二人とも問題演習だと先生が暇そうだったり、反対に二人とも説明が必要な授業だと先生が大変そうで生徒は暇なときもあった。
テキスト・教材について
パスポートテキスト、スタンダード、ステップなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく笑顔で褒めるがモットーらしい。レベルとしては個別指導なので成績や目指す学校に向けて自分である程度変更可能。学校の課題を持っていけば見てもらうこともできる。テスト対策などは特に柔軟に対応してもらえる。普段の授業を振り替えてテスト前に移動させることも可能。
定期テストについて
毎授業。習熟度の確認。
宿題について
英語の長文一題や短文和訳1ページなど。古文は苦手科目でテキストも難しかったので、見開き1ページでも難しいときがあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業やテストの結果、成績などを電話で伝える。家での様子を先生に聞かれたりする。面倒で電話に出ないでいると何日もかけてくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最近の家や学校での過ごし方を聞かれ、ワークの進み具合はどうか聞かれる。保護者にも三者面談や電話で質問がいく。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
通っている途中で改築して、全体が自習室のような形になった。一人ひとりが使えるスペースが減り狭くなった。集団授業の方がメインのようなのでそもそも個別のスペースが狭い。
アクセス・周りの環境
バスとJRがある。駅が近い。