1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 南柏駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(108159)

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(108159)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年5月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 八王子実践高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

どの先生方もとても熱心に指導されてるように感じました。 また上を目指そうという方針が塾としてあるのか、先生が毎回のように話してくれるので、その気にさせられる感じですね。 ただ宿題が多いように思いました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

湘南ゼミナールに合っている点は、部活や習い事に忙しい生徒でも利用しやすい個別指導コースがあること、それに夜9時頃まで受講が可能な個別指導コースがあること。 湘南ゼミナールに合わない点としては、教室が騒がしく感じて授業に集中できない雰囲気もありました。担当講師の数が少ない感じで、クラスの人数に合っていないと思いました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
通塾期間: 2021年5月〜2024年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (高校模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (進研ゼミ中学生無料模試 進研ゼミ合格可能性判定模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料と教材費

この塾に決めた理由

講師の先生が真面目そうでした。また、使われる教材も役に立つように思えたこともありました。 この辺りが、とても自分に合ってると思い決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾で学校の勉強の予習をちゃんと教えてもらうことで、学校での勉強に余裕を持つことができ、学校でのテストの順位も、10位ぐらい上がりました。勉強の内容だけでなく、勉強のやり方も教えてもらうことができ、そのおかげでテスト勉強の仕方がわかるようになった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の後に質問に対する対応がありました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業が始まる前に質問ができるところが、とても良くて助かりました。 問題を解いたり、生徒の質問に答えたりする授業形式でした。 講師が受験対策や苦手科目の克服のためのサポートを行われてた。 入塾するかどうかを決めるために体験授業があり安心できた。

テキスト・教材について

高校入試対策実戦項目別問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業はとてもわかりやすく少人数なので質問しやすい雰囲気です。また、授業でよくわからなかったところは土曜自習教室で質問できたり、先生がすごくくわしく教えてくれるのでとてもいいと思います。どの教科の先生もおもしろく味のある先生たちばかりです。先生と生徒の仲もよく、授業中は和気藹々としていますが、授業に集中していなかったり、宿題をやってなかったりすると叱られる事もありました。

定期テストについて

とても助かった。

宿題について

宿題の量が結構多めに感じました。最初の頃は、それをこなすことが結構大変だと思いながらも、何とかついていった感じです。 でも、学力の向上には宿題も必要不可欠だと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

勉強の進捗状況、それから疑問点にあった内容について、連絡されてました。それと課題点についても 説明されるところが安心感に繋がったことです。

保護者との個人面談について

月に1回

当人の成績に対しての今後の授業方針と志望校に向けての対策や志望校の確認など、それに個人の目標や目標達成の為の対策についてもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学習習慣についての指導、また自主的な勉強方法の指導、勉強の目的などを振り返ることを進めてくれる講師にも助けられました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ゆっくり学べること

アクセス・周りの環境

近いこと

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください