湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月22日

湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(109174)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横浜翠嵐高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の方々は優しく丁寧に教えて下さる方ばかりのようです。校内もキレイでシンプルな作りですが、勉強しやすい環境があります。 目標は高くもつタイプの子にはとてもオススメできますが、程々に頑張ろうと思うとついていくのが大変かもしれません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

実力判定テストのように分析して何が足りないのかグラフ上でわかることがとても好きなようで、自分で次のテストに向けた伸ばしたい場所を決めて取り組むことができるためとても合っているようです。 小テストの結果の順位が毎回校内に貼り出されるので、90点以上取ろうとか、1位を取りたいと意欲的に頑張っている姿が見えます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 藤が丘教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (習熟度テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 42 (実力判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

通塾期間4ヶ月 年間授業料、5000円×4月分 教材費20000円 冬期講習18000円

この塾に決めた理由

公立の高校を受験するため、中学校受験をする塾は除外しました。また、近所で通いやすい立地であること。そして、習熟度がきちんとあがり、高校受験時に役に立つ塾を選択しました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

20代くらいの先生で教師歴はそこまで長く無さそうですが、とても丁寧に教えて下さるようです。宿題も通塾の時間とは別に塾で終わらせるために通いたくなるような安心して質問できる環境があるようです。 小さな塾のため講師は小学生の担当は2名。中学生の担当は3名の全員で5名のようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

算数の問題など、どのように解いていくのかを丁寧に教えて下さるようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

4年生は少人数のため、個別指導ほどに手厚くみてもらえています。 質問もとてもしやすいようです。 授業の流れとしてはまず小テストを行い、授業の本題に入ります。基本、算数→国語の順で授業があるようです。

テキスト・教材について

オリジナルテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小学校のレベルに比べると難易度は高いですが、解けない程ではあります。ただ、我が家の子にとっては難しいので何度も繰り返し間違いとやり直しをしています。 小学5年生より英語検定3級合格プランが始まるようです。

定期テストについて

月例テストや2カ月に1回実力判定テストがあります。また、毎回小テストはあります。

宿題について

算数は問題集4〜8ページ分。国語は語句を国語辞典で調べるものがたいてい6単語分。 極稀にですがWEBサイトを使用して調べ物をし、自分の考えをまとめるような課題も出ます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

月例テストで再テストの判定になった際など、電話連絡があることもあります。また、アプリでは、授業時間の変更や留意点などの詳細な連絡もきます。

保護者との個人面談について

半年に1回

実力判定テストを元に、今後の課題や偏差値を上げるための勉強方法の話を伺いました。また、子供がどのような進路希望が現時点であるのかなどの質問がありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ入塾して間もないため、成績不振の現状です。少しずつ一歩ずつ伸ばしていこうということや、小テストで良い点だった際には色んな講師の方が声をかけて褒めてくれることが嬉しそうです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅前かつ国道246号線近くですが、騒音もなく落ち着いて勉強が可能です。自習室はないですが、空き部屋を自習室として開放されています。 校内はこじんまりとしてますが清潔感があります。

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすく、自転車通塾も可能。

家庭でのサポート

あり

宿題を一度自分で解いて分からない問題の解説を行っています。塾からの帰宅時間が19時頃になる日もあり、とても暗いので送迎の車を出すことも多々あります。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください