湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年02月から週3日通塾】(110284)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立金沢高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地、授業内容や教え方などはとても良いが、塾の広さや騒音など周囲の環境があまり良くないと感じられるかもしれない。自分は塾に長居するタイプではなかったので、特に気にならなかった。結果的に第一志望に合格できたため、良い塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格的に宿題が多いのは少しあっていなかった。あと、自分の志望校より高い偏差値の高校を何度も進めてくるのも良い感じはしなかった。でも、宿題や授業の流れが毎回同じで、習慣化するのが苦手な自分でも受動的に習慣化できて毎回通うことができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 金沢文庫西教室
通塾期間:
2023年2月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(湘ゼミ神奈川県進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(ベネッセ総合学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料とテキスト代
この塾に決めた理由
受験の年となる中学3年生になる前に、入塾を検討していた時、仲の良かった中学校の友達に紹介キャンペーンみたいなので誘われたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に笑顔で優しい先生が多く、とても親しみやすい。だが、受験シーズンになると、生徒の気持ちをたるまないようにするためか、時に厳しく接してきたことがあった。教え方は教師それぞれだが、どれも真面目に受ければ分かりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一人一人をしっかり考えているとおもう。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は受験に近づくにつれて、真面目に重くなっていた気がするか、中学校の定期テストの前などは楽しく学べた。また、クラスの振り分けがあるように、テストの結果が、順位で張り出され、友達同士の闘争心や競争心を煽り立て、より勉強に励まされる工夫もあった。
テキスト・教材について
とても見やすく復習しやすいと思う。 特に理科の読書用テキストは本番にとても役に立った。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは志望校やテストでの偏差値で自分にあったレベルのクラスに振り分けられ、自分にあった速さや難しさで授業を受けられる。しかし、上のクラスとなると追いつけなくなる可能性もあるので、より予習復習が必要となるかもしれない。
定期テストについて
しっかりと予習復習しないと厳しいが、日々の積み重ねが将来につながるためとても良い。
宿題について
あまり覚えていないが、英国数はテキストの数ページで、理科社会は配られたプリントで復習とテキストで予習みたいな感じだった。全体的に多かったし難しかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に入った時間と塾から出た時間が親の端末に連絡が来るため、子供の出席確認や帰ってくる時間などが見立てられ、防犯・安全にもなると思う。また、面談の予定が組まれた後の確認などで電話がくることもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の授業態度と成績の変動、その時の偏差値から考えられる志望校の判定などを中心に話す。その時に志望校の変更(上げるのも下げるのも)を促されることもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの点数が他の教科に比べて伸び代が悪い時に、科目の中の更に細分化された苦手な章や問題形式を指摘してくれて、そこの問題集のページを教えてくれるなど、課題解決できる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通りに面しているため、車の走行音が聞こえることがよくある。 また、生徒の人数に対して、教室が狭いと思う。
アクセス・周りの環境
立地はとてもよく、遠方からでも駅近なのでアクセスしやすく良い。