湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年09月から週3日通塾】(116490)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年9月〜2021年7月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
かなり柔軟にカリキュラムをくんでぬれたり、アドバイスを的確にしてくれる先生が多いから。また、塾の環境も、駅から近いことや駐車場がちかいこと、コンビニが高いことなと、立地がよいとおもう。学生のアルバイトたちが優れていて、とてもよい先生がおおいとおもう
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人指導なところがあっている。部活動やクラブ活動が忙しい子供は、団体に通うのが大変なので、個人指導塾のほうがよい。また、おとなしくできないひとは合わないと思う。個別指導とはいえ、2対一なので、もう片方の学生に迷惑がかかるととても困る。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
湘南ゼミナール 個別指導コース あざみ野教室
通塾期間:
2014年9月〜2021年7月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(神奈川県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
家から近いから。まわりの友達が通っていたから。個別だから、こちらの都合に合わせた指導をしてくれたり、予定似合うようにスケジューリングしてくれるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトが教えてくれるとかが多いから、相談もしやすいし、話しやすい。歳が近いので気軽に話せるように感じて接しやすかった。また、大学生の人は早慶上理似通っている人が多いので、教えるのが上手でわかりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だが、基本的に、先生1人が同時に両隣の生徒2人をみる。生徒同士の交流はない。小学生から高校生までいるため、年齢もバラバラで教わる内容もまったく異なる。1人に教えている間に、もう1人に問題を解かせている。また、それが交代して、反対に教えている間にもう1人に解かせている。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
配布されるプリントや教材で学ぶ。個人指導なので、ひとりひとりにあう教材で進めてくれる。とても学びやすい無理のないカリキュラムを組んでくれるとおもう。また、相談すればカリキュラムの変更も可能だと思う。どれをとっても柔軟な環境だった。
宿題について
その日の授業でとけなかったところや、その生徒の苦手な部分を中心に、宿題が足される。従来ださられる問題にプラスして、苦手なところを重点的にやることがおおい。繰り返しといて苦手なところを潰していく。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談日の相談や、志望校の変更事項や、模試の結果連絡など、基本的には事務的な内容のみの連絡。普段は生徒に直接伝えて本人とのやりとりのみですんでいる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
その日に一番近い模試の結果について説明しながら、今後の方針の相談と、志望校の変更の相談など、基本的には成績に関わることを面談する。たまに普段の授業についても相談する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
カリキュラムの変更や苦手な部分を消していくためにどのように取り組むかについてアドバイスしてくれる。また、塾長ではなく、普段指導してくれる学生やアルバイトのひとが親身になってくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的綺麗。
アクセス・周りの環境
駅がちかいので、電車で通いやすい。また、コンビニが近いので、便利。駐車場もすぐそばにある。