湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月23日

湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(116600)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立追浜高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

普通に対応がいいのと、しっかりしている。休んだら補修を入れてくれるし、わからないところはわかるまで何度も教えてくれる。なのに時間厳守で、帰る時間になったらさあ帰ってと勉強しなさいという強制的な圧迫感が本当に少ない。生徒たちが自分から勉強してくれるような工夫も見られて、生徒を思っているのが伝わる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家で集中できないなら、やっぱり塾でやるべきだと感じる。家でやると、スマホだったり、他のおもちゃだったり、テレビだったり、いろいろなものが勉強の妨げになる。それを自分の力でなんとか抑えて勉強できるならいいけど、それができないなら、塾でやった方が絶対効率がよく、成績ものびる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 芹が谷教室
通塾期間: 2018年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

もともとお姉ちゃんがこの塾に通っていて、紹介という形で体験させてもらった。勉強にも不安があったことから、入塾を決めることになり、1番信頼の厚いこの塾にはいった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師になる前に、模試を作っていた先生がいらっしゃり、模試の前やテストの前などは問題を作る人がどのような意図で問題を作るかなどを教えてもらい、それの解決の仕方を教えてくれていた。ベテランの方が2人いて、新人の方や若い方も数人いた。みんなフレンドリーで優しく教えてくれるため、塾に行くのがとても楽しかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところは全力サポート

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

数人の授業であり、問題は先生が指名してこたえる。もし答えられなくても、次の人を当ててくれる。そして、できた人で手を上げさせて、正答率の低い問題はちゃんとした解説が入る。もし正答率が高くても、誰かが間違えてしまっていたら、ざっくりとした解説をしてくれる。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業に関しては二つのクラスに分かれていて、翠嵐クラスとAクラスである。翠嵐クラスは簡単にいうと頭のいい人たちが集まったクラスである。だから発展問題や応用問題などを中心に問題が出される。Aクラスは、基本的なことをできるようになるまでやるクラスである。基本的な決め方は、模試やテストなどで決まる。

定期テストについて

クラス分けのため月一回行われる

宿題について

各科目、教科書見開き4ページとかが普通だった。見開き4ページ✖️五科目。それを2日や3日、短い時では1日でやらなければならない。プラス、特訓講座や学力アップ講座などからも3ページほど宿題が出るため、決して少ないと言える量ではない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾での成績や、受験のことなどを連絡していた。大きなテストがあると結果によって、電話をしたり、メールで連絡をしたりなど、結果によってことなっていた。だいたいは成績とこれからのことについての連絡である。

保護者との個人面談について

半年に1回

今現在の成績でどこの高校が妥当なのかや、第一志望校に行ける確率などを提示して、親と子が話し合うように語りかける。そこから、勉強の進め方などをきめ、それを1ヶ月実施してみて、今後の進め方を決める。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは勉強法を変えてみる?と提案すること。あとは単純にもっと勉強しなさいよ。と言われる。どんなに頑張っても結果が出ない時は、いくつかの勉強方法を教えてくれるのがいいところ。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大通りに面しているためトラックなどの大型の車などが通ると少しうるさい

アクセス・周りの環境

徒歩10分ぐらいの場所で大通りに面しているから夜でも安心

家庭でのサポート

あり

宿題の具体的な進めるスピードみたいなのをプリントで月初にくばる。そして、それを元に1ヶ月の宿題スケジュールを子どもたちにたたせる。宿題のプリントなどは塾側が用意してくれる。小テストの予習プリントも配られる。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください