湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1757)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(119106)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的には第二志望の学校に入学することができたいので総合評価としては、及第点だと理解している。親として塾に事細かにリクエストしたいことはなかったので、かんきょう、先生の質などを細かく見ていけば違う評価になるかもしてないが、そこを拾ってはいないので、一旦は及第点だと理解している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業は良かったと思う。まず友人がいつもそばにいたことで、切磋琢磨しやすかったし、学習習熟度が同レベルのメンバーが同じクラスにいたため、理解をしながら落ちこぼれずに塾に通えたことは本人に合っていたと考える。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室
通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 設備費 テキスト代 講習料

この塾に決めた理由

友人からの紹介であることと、場所が自宅からそれほど離れているわけでなく、通学しやすい環境であったため。さらに校舎や講師も特段ひどいとは思うことがなかったためこの塾に入学することを決めた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師のレベルや質、授業や生徒に対するモチベーション、面倒見の良さ、サポート体制などが、どうだったかは正直わからない。ただ最後まで通塾し、第二志望であるが高校に入学できる力を身につけたのは、講師の影響もあると考え、その点では講師はよかったのではないかと考える。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別的な問題の解答方法について

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業であったが、だいたい同じ学力の生徒となっていたことと、友達がそのクラスで一緒に学んでいたことで雰囲気は悪くなかったと聞いている。授業の進行や振り返りの速度などについても、子供から不満などを聞いたことはないことから概ねよかったのではないかと考える。

テキスト・教材について

テキスト教材については承知していない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについて事細かに調べたことがないので正直、どんな内容だったかは把握していない。しかし、子供が最後まで楽しそうに通塾し、ドロップアウトすることなく、勉強に向かえていて、入試を突破したことを踏まえると。カリキュラムに大きな問題や難があったとは思えない。

定期テストについて

具体的なことについては承知していない。

宿題について

宿題は出されていたようだが、どのような形式で、どれくらいのボリュームで、どの程度の難易度かは承知していないが、落ちこぼれた状況にはなっていなかったので、妥当性ある宿題だと理解している。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

連絡は電話やメールであったが、出席状況や授業での様子のついてであり、これらについては特段問題があったわけではないので、さらっとした連絡であったと理解している。

保護者との個人面談について

1年に1回

面談はしたが、内容は出席状況や授業態度、宿題の提出状況などであり、一般的な事務的情報だったと記憶している。特別な問題トラブル、クレームという話はなかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

個別的ななアドバイスをした記憶は無い。得意科目を気分転換に楽しんだり、わからないことを友達に聞いて理解を深めるやり方もあることを伝えた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備的には一般的なサイズやインフラであったと理解しており、可もなく不可もない感じであった。

アクセス・周りの環境

住宅街ではないが、それほど繁華街でもなく問題があるとは感じていない。

家庭でのサポート

あり

特に受験生だからというためのサポートをした記憶は無い。受験生である前に一中学生であることを重要視していたため、勉強だけでなく全方位的なサポートをしたつもり。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください