湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(119764)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立金沢高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う合わないがかなりはっきりしている塾だと感じます。 宿題が多い厳しい雰囲気があるので、嫌でやめてしまう子も少なくありません。 とても信頼のおける講師の方々ばかりなので、親としては厳しく優しく引っ張っていってもらいたいと思え、子供にとっても頼れる存在であるようなので、私たちは好きです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師と生徒がとても仲が良く良い雰囲気だが、決して友達のように慣れ合うのではなく、きっちり線引きがあり、厳しい中にも信頼感がきちんと作られている。そこがとても心地良いそうです。 合っていない点は、今のところ全然無いそうです!
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 横浜市立金沢高等学校
- 横浜市立南高等学校
-
横浜市立富岡東中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(塾独自のもの)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
施設管理料 月々の授業料 テキスト代 特別講習代 春夏冬の講習代
この塾に決めた理由
塾長の人柄と塾の方針雰囲気全て他の塾と比べて魅力的だったので。 周りの塾に比べたらかなり厳しい。 やめてしまう子供も多いと言う評判があるが、そこに食らいついていけば実力がつくと感じました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
湘南ゼミナールの講師の方々は、全て講師を生業としている方々で、学生のアルバイトさん等はいません。 生徒の数がそこまで膨大な人数ではないためか、一人一人についてとてもよく把握してくれていて、よくその子に合った声かけをしてくれます。 授業中は少し厳しい印象ですが、授業以外はフランクに何でも話して聞いてくれる講師の方ばかりです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後、講師の手が空いているときに何でも答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式としては、講師が前に立って一方的に授業をする座学ではなく、生徒と先生と双方で活発にやりとりをすることが多いそうです。 ただ挙手制ではなく、講師がランダムに指名するので、いつでも答えられるように考えなければならない緊張感があるとのこと。 なので、ぼーっとしている生徒や、ましてや寝ている生徒などはいないとのことです。
テキスト・教材について
塾独自のものなので、はっきりとは理解しておりません…。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
トップレベルの子供達は別クラス、別校でトップレベルにあった授業を受けられる。 トップレベル以外は特にレベル分けは無い。 中学のテスト期間になると、中学校ごとにクラスが分けられ、その学校にあった学校の特色のテスト対策をしてくれる。
定期テストについて
毎週小テストがあり、満点を取らなければ再テストを繰り返す。 必ずわからないものを翌週に持ち越さないと言う目標があります。
宿題について
数学プリント1枚 英語2〜3枚 国語プリント1枚 程度の宿題を、次の授業までに仕上げて必ず提出。 終わってなければ授業の前後で必ず仕上げて提出。 分からないところがあればいつでも質問出来る。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾での様子や成績の変化、それに伴う家庭での声掛けのやり方や、その他気になることがあれば何でも伝えてくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路の相談が主ですが、子供の目標の決め方や目標の見つけ方、そこに向かうまでの道のりを一緒に考え、示してくれるような内容がメインです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
絶対に簡単に目標を下げてはいけないとまずは言われました。 絶対に入りたいのであれば、全力でサポートするので、諦めずに何をどうしたらいいかなど詳しく子供とゆっくり話し合ってくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しくきれい、最新設備で埋め尽くされていると言うわけではありませんが、しっかり清潔に整えられていて、プロジェクターが導入されたり、勉強するには良い環境になっていると思います。
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分弱のコンビニエンスストアの上にあります。 周りには住宅街や商店街みたいな感じの場所があり、夜遅くなっても、比較的社会人の帰宅する人々などが行き交っていて、いかがわしい店はなく怖い雰囲気はありません。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
どちらにするのか、本人に経験してもらって、自分で決めて自分で選んでもらうため。