湘南ゼミナール 総合進学コース 相模大野教室
回答日:2025年03月24日
人によって塾は合う合わないがハ...湘南ゼミナール 総合進学コース 相模大野教室の生徒(歯痛いよ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 歯痛いよ
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立大和西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって塾は合う合わないがハッキリしているから自分からどうってことは言えないけど、とにかく色んな塾を見て決めて欲しいと思っている。そこだてみてぽんって入ろって思ってしまうと後々後悔すると思うし悔しくなる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾だったから、やっぱり当てられるのが怖かった。当時はやらなきゃって思って追いついたりするのに必死だったけど、頻繁にお腹痛くなったりしてたからその時から少しプレッシャーを感じていた部分は必ずどこかであったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 相模大野教室
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(湘ゼミ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(湘ゼミ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
個別指導塾だと講師の人が大学生であまり教え方が上手くなかったりしたから、自分に厳しくするために集団塾に変えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
凄く話しやすかった。1番自分の中で好きだった先生はいつも自分に話しかけてくれていたから雑談とかもしていた。どの先生も面倒みが良くて、教えていない教科でも教えてくれていた。どこの塾よりも熱血指導って感じがした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
優しく教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾だから個別指導塾とは違って他の生徒が居る中で当てられていた。最初はその環境に慣れなくて塾行くのが怖かったり嫌だったりしたけど、だんだん行っているうちに慣れていったから良かったし、勉強も身体に身についた。
テキスト・教材について
オリテキ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習得度によってレベル分けがされていた。上のクラスだと県内上位校とか目指す人達で、普通の授業プラスで他の授業を取っていたりしたからすごく大変そうだった。もうひとつのクラスは基礎って感じで追いつきやすかった。
定期テストについて
毎授業ある
宿題について
毎授業宿題を出されていた覚えがある。特に部活をまだ引退する前だった期間は自分は体力がなかったから両立が凄くしんどかった覚えがある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の成績が上がったか下がったかとか、普段授業でどんな風に過ごしているかとか、面談した内容とかを電話で親に伝えていたような気がする。特に悪いことは言ってなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あんまり成績が下がったことが無かったから特に言われた覚えも無かったけど、強いて言えば最初の入塾の時の模試とかでもう少し頑張れたらいいね的なことを言われた覚えがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が少し狭い
アクセス・周りの環境
夜は治安悪め
家庭でのサポート
あり
この質問は親が何かをしてくれていたかっていう意味として捉えるなら、毎日美味しいご飯を作ってくれていたことだと思う。それしか勉強するモチベーションが無かったから笑笑笑。
併塾について
なし
湘南ゼミナール 総合進学コース 相模大野教室の口コミ一覧ページを見る