湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週4日通塾】(122093)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立新城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供は終始楽しんで通っていました。選抜コースだったのでテストの頻度がかなり高くて、また 周りも 好成績を取るのが当たり前だったので、そこは 精神的にしんどいこともあったようですが。 突然心がボキッと折れてしまわないかな、と心配したこともありましたが、なんとか楽しんで 通い続けてくれました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子の場合 個別指導よりも集団指導が性に合っていたようなので、適切な人数の集団指導がとても良かったです。 仲のいいお友達と一緒に授業に出て、他の子達の意見を授業で聞けることも とても楽しかったそうです。 休み時間の先生やお友達との交流、ちょっとした雑談なども、塾に通う大きなモチベーションになっていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室
通塾期間:
2019年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
きっかけはお友達に誘われて。実績も定評もあるので 特に心配はしていなかった。各中学ごとの内申対策も信用のおけるものだったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員が多かったと思いますが、アルバイトも紛れていたかもしれないです。 そこは正直 こちらにはわからないですし、そのあたりはもうちょっと 公開してもらっても良かったかなと思います。 全般的に子どもたちの興味関心を飽きさせず、楽しい授業をやってくださっていたので満足しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後の質問はもちろんできますし、iPad 使用 授業ではそちらを使った質問もできます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、1クラスの人数がそれほど多いわけではなく、子どもたちの声掛けも適宜 あり、双方向授業の印象です。 授業は見学できるわけではないので、あくまでも子どもからの感想しか聞けませんが、とても楽しんで通ってくれていました。盛り上げ方、集中のさせ方など工夫をしてくださっていました。
テキスト・教材について
使いやすいテキストだと思います。 重さもあまり重くなく、開いたり 書き込みしたりもしやすいです。 コースによっては iPad使用が必須となっており、一部 ペーパーレス化もはかられています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては適宜説明会があります。神奈川県の公立高校の場合、中学校の内申が結構大切で、出願校選びは合否にも影響するほどなので、いかに良い内申点を取るかまで結構 踏み込んで指導していただいたのが良かったです。 定期テストの点数が一番重要ではあるのだが、テスト以外の要素もしっかり 指導していただいた。
定期テストについて
小テストは ほぼ毎回あります。 大きめのテストも 週に1回 2週間に1回など、頻繁にあった印象です。
宿題について
細かいことは覚えていませんが、かなり短時間で問題を解けるうちの子でも1回につき2時間はかかる分量×週2日 という感じでした。 ただ 実際のところ、宿題だけやってればいいということはないです。宿題 以外にも 自分で予習復習 や テスト勉強など積極的にやらないと、成績を伸ばすのは難しいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
今後の予定、ツールの使い方に変更があった場合は その内容、予定変更の場合の連絡、牡蠣 春季 冬期講習の連絡などなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
うちの子はそういうことが一度もありませんでしたので、分かりません。元々成績不振のお子さんに特別な対応を取るのか、元々は成績が良かった お子さんが振るわなくなった場合に何か塾側からアクションを取るのか、そのあたりは正直わかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が若干 足りないかな、一 教室に入る生徒の数が多いかなとは思う
アクセス・周りの環境
駅前で アクセスは非常に良い。夜も明るい場所なので 特に心配はない。