湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室

塾の総合評価:

3.9

(1821)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月08日

塾の費用が高い、宿題が多い、終...湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の保護者(母親)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜市立金沢高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の費用が高い、宿題が多い、終わる時間が遅い…等々、マイナスなことを言われがちな湘南ゼミナールですが、実際に入塾して続けてみると、むしろそこが良い点なのではないかなとも感じてこれるような、頼れる塾だと思います。 絶対に無理という言葉は決して言わないと言う塾長に、厳しくも暖かい指導を受け、このまま頑張って欲しいなと、親も全力で応援できると感じる塾です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とにかく宿題が多くて厳しいと有名な塾。 塾の中での成績も1位から再開位まで細かな点数も含めて全部廊下に貼り出される。 辛くてやめてしまう子も多い中、我が子は、自分の立ち位置がわかりやすいし、順位が低かったら恥ずかしい。悔しい。 だから頑張れる。そこが合っているらしいです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (塾独自のもの)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間管理費 季節講習費 施設管理費 テキスト代 特別講習費 その他

この塾に決めた理由

子供だけで通える範囲にある中から、こちらをまずは選択肢の中に入れました。 いくつか見学と体験をした後で子供自身に選ばせました。 親としても雰囲気が良く、講師の質も安定して良さそうで安心して任せられるなと思ったので決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方々はみんな講師を生業としている方ばかり。 中学生対象なので、基本的には国語数学社会…と教えられるようですが、その科目ごとに担当の講師が決まっています。 生徒が飽きないように、集中が途切れないように、少し面白く引き込むような工夫が授業に見られるそうです。 基本的に厳しめだけど、親しみをもたれるような講師の方々ばかりです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の手が空いているときに聞きたいことがあれば何でも答えてくれる。 塾のテキスト以外にも学校のことも大丈夫。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

必ず毎回、次の授業までに仕上げてくる宿題があるので、まずはその宿題の答え合わせから取り組む。 宿題がわからないや、終わっていない生徒がいたら、授業の前に講師に聞くことができる。 授業中は助手制ではなく、講師がランダムに生徒を当てて回答してもらうシステムなので、気を抜いていたらダメだぞと言う緊張感が常にあるそうです。

テキスト・教材について

塾独自のもの。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業を実際に受けていないので、正直詳しいことがわかりませんが、塾のクラスは、SクラスとAクラスに分かれていて、基本的には同じカリキュラムで授業が進められるが、Sクラスには+ αひねりを効かせた問題や、追加の情報があるそうです。

定期テストについて

季節講習後にあるまとめテストと、来週ある小テスト。

宿題について

その科目ごとに、次の授業までにやってくる宿題が必ず出されます。 宿題ができていない人が必ず授業の前までに講師に伝え、その日帰る前に仕上げたりする。 宿題は絶対にやるというスタンス。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾での生徒の様子や進路についてなど多岐多様。 事前にこちら側が投げかけた質問についてしっかり教えてくれる。 受験になると、夜遅くまで、親身になって相談に乗ってくれたりもする。 何かあればいつでも時間を作って話を聞いてくれる。

保護者との個人面談について

半年に1回

生徒の成績や進路についてが主な面談内容。 希望する進路の話、 今の成績からそこまでどの程度頑張らなければいけないか? 得意なこと、不得意なことを見極めて、今何をやるべきか、 自分は何がしたいのかなど書きたようにわたって話をしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは生徒本人の気持ちや意思確認をしてくれる。 サポートや応援はできるけど、やるのは生徒本人しかいないので、モチベーションを高めるためによく話し合ってくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新しくピカピカということではありませんが、きちんと整理整頓され、プロジェクターなどは導入されて設備は整っています。 の言葉、うるさくて、集中できないと言うこともないそうです。

アクセス・周りの環境

京浜急行本線の京急富岡駅から歩いて5分弱のところにあります。 すぐ隣にファミリーマートがあり、駅から次までは小さな商店街のようになっていて、夜10時を過ぎても比較的人通りがあり、治安は悪くなさそうです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

塾での座学だけではなく、英会話の面でも力を伸ばしたかったので、1年間だけ併用しました。

湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ一覧ページを見る

湘南ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください