湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
回答日:2025年05月10日
子供にとっては厳しいし、宿題は...湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の保護者(とうふ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: とうふ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立富岡東中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供にとっては厳しいし、宿題は多いし、授業が終わるのが遅いし、とても大変そう。 親にとっては、授業料がとても高く、大変だけど、負けずに頑張って食らいついていけば、必ず何か身に付くと言う印象を子供にも親にも与えてくれるので、我が家は好きです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的には厳しいと評判の塾で、宿題も多く、とても大変そうですが、それに食らいついていけば、必ず自分の成績を伸ばすことができるという…そういう感じを受けたようで、我が子にはとても合っているようです。 合っていない点は今のところ特に見当たりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
横浜市立富岡東中学校
- 横浜市立金沢高等学校
- 神奈川県立横浜国際高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(塾独自のもの)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間施設利用料 季節講習料 毎月の授業料 テキスト代 特別授業料など
この塾に決めた理由
まずは近所にあったので、候補の1つになりました。 実際に塾長の話を聞いて、塾の方針や雰囲気が気に入り、子供自身もここに通いたいと言ったので決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
・講師の種別…皆社会人で、塾の講師を専門としている ・講師の講師歴…新人からベテランまで様々いますが、新人でも授業は滞りなく進められ分かりにくいと言う事は一切ないそうです。 ・講師の教え方…基本的には、子供が前のめりで授業に取り組んでもらえるように、楽しくわかりやすく工夫して行ってくれているようです。ただ講師とは友達ではないので、授業中の私語は厳禁。楽しく授業を受けるのと好き勝手するのは違うとはっきり線引きされているようです。 ・講師の人柄…厳しい中にも優しさがあり、生徒から話しかけやすい雰囲気の講師の方ばかりです。成績が悪い子にも、そんなんじゃ無理でしょうと言うような言葉は絶対に投げかけず、頑張るのならば、全力で応援すると言う言葉をいつもくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が始まる前1時間ほどの時間があるので、そこで講師にわからないことや聞きたいことがあれば何でも対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
湘南ゼミナールの基本姿勢としては『間違えて、なんぼ』 間違えを皆でなぜ間違いなのか考え、正解をつかんで身に付けていくと言うスタイル。 授業中も挙手制ではなく、講師がランダムに生徒たちを指名して答えてもらうと言うスタイル。 なので、いつ自分が指名されるか分からないので、常に緊張感を持って取り組んでいないとならない。 毎週小テストがあり、基本的には必ず満点を取る目標。 80点以上を取るまで再試。
テキスト・教材について
塾独自で開発されたテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業で教えてもらえるものから、さらに踏み込んだ発展的な範囲まで網羅するように取り組まれているようです。 また、テスト前になると、中学校ごとにクラスが分けられて、その中学に沿ったテスト対策をしてくれます。
定期テストについて
毎週週末に小さなテストがあり、その週に習ったことを把握しているかを確認する。 月末には月例テストがあり、その月に習ったことを確認していく。 毎週末のテストで、まずはわからないことがあれば、小さな目をつぶしていくと言う感じで、わからないことをわからないままにしていかない方針。
宿題について
毎回次の授業までに仕上げてくる宿題があります。子供たちに言わせるとかなり量が多いのでものすごく大変だそう。 もしも宿題が終わっていなければ、授業の前後で必ず仕上げると言うスタンス。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での子供たちの様子や、毎週の小テスト、毎月の月末、月例、テストの結果等。 その他気になることがあれば色々と話してくれます。 高校受験に関する新しい情報など。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的には保護者側が聞きたいことや気になっていることから対応してくれる。 それに沿って、これからの生徒に対する方針や個別面談をするべきかどうか、志望校に向けての道のりや何をするべきかなど細かくアドバイスをしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がわからないのか、どこからわからないのかを一緒に探してくれて、そこまでさかのぼり、時間はかかっても、もろい土台の上にどんどんどんどん積み重ねていくような事はせずきちんと対応してくれる。 ただ、時間は無限にあるわけではないので、そこもきちんと生徒に説明しつつ、目標に向かって一緒に努力をしようと言う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しくてとても綺麗で、最新設備が整っていると言う事はありませんが、きちんと整理整頓されていてそれなりに綺麗です。 最近は、プロジェクターが各教室に設置されて、授業が見やすく楽しくなったと言っています。
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて5分ほどの場所にあります。 周りには、コンビニエンスストアや個人商店があり、夜遅い時間になっても比較的明かりがあり怖い雰囲気はないです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
子供自身にどちらに行くのか選んでもらうため。
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ一覧ページを見る