湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室
回答日:2025年05月14日
講師によっては分からない問題を...湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室の生徒(あさづけ)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: あさづけ
- 通塾期間: 2016年7月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立神奈川総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師によっては分からない問題を聞いても分からないと言われたり、自習室が開放的すぎて周りに見られながら勉強するのが得意じゃない人には気が散って勉強所ではなくなってしまったり色々と不便な点が多かった。いい点でいえば家から近いこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導塾だと自分の好きなペースで進められるからすごくいいんだけど、自分以外にも生徒がいるから聞きたいことがあってもすぐに聞くことが出来なくてそこが自分にはあっていなかった。本当に1体1ならそんなこと無かったのかも。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室
通塾期間:
2016年7月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外は大学生が講師だったため、教えてくれる人によっては分かりやすかったし分かりにくかった。確か記憶では先生を選べたはずなので、何回か色んな先生に教えて貰ってこの人がいいって決めるのもありかも。友達は分からないんですけどと質問しに行ったら先生も分からないと言われて困惑したと言っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導塾なので、自分が勉強したい科目を自分の好きなペースで解いていくといった感じだった。分からないことがあったら先生に質問して、自分の他にも生徒が3人くらいいたのでタイミング見計らって聞くみたいな感じだった気がする。
テキスト・教材について
全然覚えてないけど、塾独自のテキストを使っていた。定期テスト対策の時は自分のやりたいもの持っていってたかなー。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは低めで、難関校を受験する人にはあまり向いていない塾だと思う。勉強苦手な子がゆっくり時間をかけて勉強とはを学ぶ感じの塾かなと思った。 なんか自分で目標を決めて、それを達成する。みたいな感じだった気がする。
定期テストについて
頻度はそんなに高くなく、志望校どうする?って感じでテストを受けた記憶がある。小テストはそんなになかったかなあ。
宿題について
教員による。でも1日2日でやりきれるだけの分だったからそんなに多くなかった気がする。 今日はここやったから、この問題を解いて復習してみようかって感じだったかなあたぶん。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何言われてたのか全く分からないけど多分塾での様子とか学習内容とテストとか見て、このレベルの学校なら受かるかもしれないとか話されてたのかもー。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
親と一緒に面談した気がする。授業数を増やすか、自習室に来て勉強してねーって促すとか。なんかそんなことをしていてくれたような気がする。正直あまり覚えていない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内自体は汚くもなく綺麗でもなくって感じだった。まあ、嫌いでは無い。広さは狭いかなどちらかというと。
アクセス・周りの環境
周りが商店街だったので雰囲気は明るい感じだったが、自転車置き場が怖い感じで、不審者が出たこともあったので、今はどうか分からないが当時はうわぁーって感じだった。
家庭でのサポート
あり
ノートに私が苦手な分野の問題と解き方をまとめてくれてそれを解くみたいなことをしていた時期があった。私がすぐにプリントとか無くすので母が色々管理してくれてました。
併塾について
なし
湘南ゼミナール 総合進学コース 平塚教室の口コミ一覧ページを見る