湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室
回答日:2025年07月11日
塾の雰囲気も勉強の進め方も講師...湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室の生徒(こ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: こ
- 通塾期間: 2022年9月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立上尾橘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気も勉強の進め方も講師の教え方も講師の性格も全て完璧でした。実際に、成績が上がっていくのが目に見えて分かったしやりがいがありました。土日には自習室も空いているので積極的に勉強ができます。ただ、授業料や年間でかかる費用がとんでもなく大きいのでお金の負担はとても感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾というのがあっていると思いました。 わたしの性格上、ひとりで長い時間黙々と作業を続けることが苦手なのでにぎやかにみんなと話しながら勉強できる環境の方がわたしにとってはとても最適でした。合わない点としては、塾の費用が高いところかなとおもいました。わたしはお金のことはあまりわかりませんが、未熟なわたしでもたか!と思うくらいだったのでそこは合わないなとおもいました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室
通塾期間:
2022年9月〜2022年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習料
この塾に決めた理由
友達が行っていておすすめされたのと図書カードがもらえると聞いた。また、学力が上がると聞いてこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生をやっている人がいたり、若い先生が多かったけどみんなユーモアがあって接しやすかったし教え方がわかりやすかったのですぐに頭に入った。それぞれの科目で先生が分かれていたのでいつ聞いてもしっかりと答えてくださり、ひとつひとつの教科に集中して取り組むことができました
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別ではなく集団だったのでお互いに教え合える環境で孤立することがなく安心できました。 問題がわからなくてもすぐに解説を入れてくださるのでここがわからない。など焦ることも不安になることもなく安心して毎日楽しく通うことができました。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力を上げることを目的とした塾で、平日は国、英、数をやり土日に理科、歴史をやることで頭がキャパオーバーにならずすっと頭に入ってくる。 少人数制なので講師と生徒がひとりひとり向き合えるような仕組みになっていた
定期テストについて
学力向上 知識の確認
宿題について
毎日すこしだされる。 テキスト何ページをやってくるなど指定される 小テストの勉強なども含まれる 宿題が終わらないとその日残ってやらされることがある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今日はここをやります。などと連絡が来る。 また、天気の悪い日など帰りを遅らせようと思いますなどほんとに細かな連絡が多めの印象でした。あまり詳しいことは覚えていません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
希望はしていなかったけれど行きたい高校があって、でもそこの高校にはなにをどう足掻いても無理そうだねと言われました。でも、自分にできることからやっていこうと言ってくれたので諦めずに取り組めました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋がいくつかに分かれていて自習室もあって落ち着いて勉強に取り組めた。
アクセス・周りの環境
大通りにある塾だったので夜遅くても安全だった。
家庭でのサポート
あり
家族が積極的に勉強を教えてくれました。 塾でわからないところがあれば家に持ち帰り自分で調べたり家族に聞いたり友達に聞いたら自分なりに解決していました。
併塾について
なし
湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室の口コミ一覧ページを見る