湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月05日

この地域で中学校での成績を落と...湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室の保護者(かなちゃん)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: かなちゃん
  • 通塾期間: 2022年5月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立伊奈学園総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この地域で中学校での成績を落とさずに (上がることもなかったけど)頑張れたことは、やはり塾のおかげで、1人では頑張れなかったと思います。受験についても同じで、 難関高受験をしない息子に対しても、最後まで特訓コースに、在籍させてくれて、受験に必要なこと以上の力を付けて合格、入学できたことは、とても良かったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生がアットホームな雰囲気なことや、(いい意味で)あまり厳しくないところがあっていたと思います。うちの近くは、かなり受験に力を入れてる人が多く、中には、すごく厳しい塾もあると聞いていた。埼玉県立御三家に必ずいきたい人は、そういうところを選ぶのがいいけど、うちの息子がそんなところに行ったら、潰れてたかもしれない。うちは、他にも目標があって、必ずしも御三家に行きたいわけではなかったから。合わない点というのは、思い当たりません。強いて言えば、学校のテストでは、あまり順位はよくならなかったかな。まわりもすごく頑張っているからだと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室
通塾期間: 2022年5月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 40万円 テキスト 10万円 季節講習 10万円

この塾に決めた理由

家から近いことが1番の理由でした。部活中心だったため、帰りも遅く、遠くの塾には通えなかった。1番近いこの塾が本人に合っていた

講師・授業の質

講師陣の特徴

ここには、学生とか、アルバイト的な先生は いなかったと思います。兼業はokだったのか、プロの吹奏楽団に所属する先生もいらっしゃって、うちの息子は吹奏楽部だったので、慕っていました。塾長も、怖くなくて親しみやすい先生でした。普段の様子もよく見てくれているのか、何か悩みがあったら、聞いてくれたり、あまりにも、何か心配なことがあると、電話してくれたりしました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつでも、空いている先生がいれば、質問できて、わからないことがあると、すぐに聞いていました。塾のテキストからだけではなく、学校の授業のことなども、聞いていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が、質問しながら、生徒が答えていくスタイル。だから、なるべく課題や予習をしていく方が授業が有意義になるのではと思うけど、なかなか部活から帰って、休む間もなく塾に行くような生活の子には難しい。雰囲気は、ピリピリしてなくて、いいとおもいます。生徒と、保護者がどう思うかだと思いますが、うちの息子は、比較的ユルイ、この塾が大好きでしたし、本人の力を最大限伸ばしてもらえたと思っている

テキスト・教材について

塾のオリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの内容まではおぼえていませんが、テキストと共に一覧表をもらえます。 レベル分けのクラスはあるが、テキストも確か同じですが、クラスに応じた教え方をしている。受験生になると、難関高校を目指す、特訓コースなどをオプションで付けたりする。でも、最初は、ほとんどの生徒が難関高校を目指すように指導される。

定期テストについて

定期的に単元がおわったときなどに、まとめテストがある 塾内の模試もあって、その順位でクラスが変わったりするこがあるけど、そこまで厳密ではなさそう。

宿題について

宿題の量までは把握してませんでしたが、中3の時は、週3回の授業があり、ぶかつがあるので、平日はほとんど宿題をする時間が取れなくて、その間の日に、宿題を仕上げていくのは、かなりきつかった。ただ、宿題は必ずやることにしていたので、学校の休み時間を使ってなんとかこなす日々でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

特に決まった連絡というのはないと思うけど、うちの場合は、体調不良で、お休みすることもあったので、そういう時に、心配のお電話をいただいたりしました。

保護者との個人面談について

1年に1回

受験生の時は、年に2回あったと思います。主に進路についてで、志望校を決める。とくに塾から、勧められることはありませんが、こちらから聞くと、その学校の合格率などのデータ、私立だったら、偏差値、内申点など、今の時点で確約がどのコースで取れるかなど教えてもらえました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

そこまでの成績不振になったことはないと思います。受験生の時にもとくに、成績が下がったことはなかったので、わかりませんが、体調不良の時には、とても心配してくれていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

マンションの一階部分で、特に問題もない。

アクセス・周りの環境

駅からも、遠くはなく、場所も大きな交差点に位置していて、夜でも危なくない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室の教室トップを見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 浦和教室の口コミ一覧ページを見る

湘南ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください