湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月20日

湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(20181)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立港北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合的に見てそこまで料金も高くなく、学生先生もいない、出来ない子のフォローもしてくれて面倒見も良いので私としては満足に近い。が、自分の子のせいだとは思いながらも成績が上がってこないのでご段階評価のうち4となった。全体的に頭の良い子たちが多いのでそちらの子にはいいレベルなのかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

元々個別塾に通っていたが、周りのレベルや進路相談なども大手の方が良いと思い中2の夏期講習から変えたが、最初は抵抗があったもののすぐに慣れ休まず通うことができているので良かったと思ったが、やはりレベルは高いので最初はついていくのが大変だったと思う。それでも手厚く見てくれたので今に至る。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース センター南教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 49 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 60万円くらい

この塾に決めた理由

お友達からの紹介

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師は学生ではなく、科目ごとにある程度ベテランの講師がつく。 今の塾長は理数の講師で面倒見がよく助かっている。成績が思わしくない生徒煮声をかけ、別時間に定期テストの過去問などを使って教えてくれる。他の科目の講師とは会うことがないため不明。英語の講師は見た目少し若めだと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終わりに先生を捕まえて質問するスタイル。いつも質問したい生徒が先生に並んでいるという。一人ひとり答えてくれるので時間はかなりかかる。あとは自習に行ったときなど、やはり授業間の休み時間だったり先生のあいている時間に捕まえて質問する。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回授業初めに小テストを実施し、前回の授業の理解度を確かめる。別にノートを使っても良いが、テキスト内に記入していく形式。定期テスト対策としては2週間前から対策授業ぎ始まる。中学生は成績順に3クラスに分かれる。小テストは生徒同士で前後左右に交換して丸付けをする。授業中は誰も喋ることなく授業に集中する感じ。

テキスト・教材について

iワーク、受験対策教材、動画配信

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはiワークを使っている。塾生専用アプリ内では各授業の動画を見ることができ、休んだ時や授業の振り返りなどに役立てる事ができる。学校よりも先取り授業をすることで学校の授業の理解度を深める。塾内テストも三ヶ月に一回程行う。

定期テストについて

この塾でのていきてすとは3ヶ月に一回行われ、その結果を元に組分けされる。

宿題について

この塾での宿題量は中学3年週3回通塾 数学 6ページ 国語 漢字3ページ、読み取り3ページ 英語 単語3ページ、問題3ユニット分 社会 プリント3枚 理科 3ページ きちんとやり込めば少なくはない宿題かと。サラッと終わりにしてしまえば少し足りない気もする量だと思うが、あまり多すぎてもやりきれなければ意味無いので、丁度良いのかもしれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾内アプリではテスト前後やお知らせがある場合に配信されるが、個々に連絡が来るのは三ヶ月に一回くらいかなと思う。気になるところがあれば連絡くるのは当たり前だが、テスト明けでの報告、これからの方針などの連絡がくる。

保護者との個人面談について

半年に1回

3年生なので、現在は進路についての面談。志望校、偏差値、宿題、授業態度などについての面談。本人の志望校とは別に塾長のおすすめ校なども聞けた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績は今も不振だが、個別に教えてくださりなんとか付いていっているのかなと思う。通塾して最初の頃は頻繁に連絡も頂き、方針を相談してくれた。成績5を取る秘訣や成績5を取っている子のノートなどを見せてくれたりとためになる事をしてくれる。

アクセス・周りの環境

立地は駅横にあり通いやすい。駅チカのため送迎も行きやすいし、自転車でも行きやすい。周りにも塾がたくさんあるため同じ時刻に塾生が一気に出てくる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

英語の理解度がマックス低くく、受験対策と振り返りをするのに今の塾だけだと間に合わないと思ったため、個別塾に振り返りのフォローをお願いしている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください