湘南ゼミナール 高等部 センター南校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月16日

湘南ゼミナール 高等部 センター南校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(29809)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京理科大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何を持って総合評価にしようか、とても悩みました。結局だしたけつろんは、合格できたので100点、という評価にして良いのですかね。では120てんがつくことはないですね。終わりよければ全て良し、と言うことでしょう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっているのか、あっていないのか、通塾して初めてわかる事ですが、我が家に関してはとても合っている塾と巡り会う事ができたと感じています。素晴らしい先生方と自宅から通いやすい塾でお会いすることができたことは感謝です。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 高等部 センター南校
通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (湘南)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (湘南)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 50万円くらいかな。

この塾に決めた理由

自宅から、徒歩でも自転車でも、電車でも通いやすく、学校帰りにも通塾しやすそうに感じたため。送り迎えをできない状況でしたので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教え方が上手い先生が多く、馴染みやすくもあり、入りやすかったようです。また、子供のやる気スイッチの入れ方を熟知しているようで、目に見えて頑張る日々でした。やはり伝統ある塾は新しく設立した学習塾とは違うのですね。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

これまた保護者には難しい質問ですが、教室全体が合格という目標に向かって日々努力する雰囲気があり、素晴らしい雰囲気だと言えるでしょう。やはり、伝統ある塾は違うのですね。と言う事を感じる事が多かったです。

テキスト・教材について

良き。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの難易度のしつもんですが、これを保護者が解答するのは非常にハードルが高くこまってしまいますが、最終的に合格という結果から遡るに、素晴らしい塾だったのでしょう。やはり伝統ある塾は違うのですね。

定期テストについて

とても良かった。

宿題について

宿題の量は、子供に書いた範囲では多すぎるわけでも少なすぎるわけでもない適量だったようです。もう少し多くても良かったのでは。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

メールでいただいていました。とても丁寧、かつ、ポイントを押さえた素晴らしい報告をいただいており、感謝しております。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一年を通して順調な日々が続くことはありえないので、スランプがあって良い、という心構えが重要かと思います。

アクセス・周りの環境

安全でした。

家庭でのサポート

あり

特別に家族が管理した訳ではありませんが、共有しながら毎日の目標を立て、その目標に向かって過ごしました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください