湘南ゼミナール 個別指導コース 東戸塚教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月11日

湘南ゼミナール 個別指導コース 東戸塚教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年04月から週2日通塾】(34709)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2011年4月〜2012年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立川崎工科高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾にもよると思うがとにかく高校受験出来るレベルに達する様に本人のやる気を削がない様に上手く指導してくれたと思う 塾生の適正や性格の判断が的確で、その子に合った指導をしてくれて無事に高校受験が出来て合格させてくれるレベルまで持って行ってくれたのには本当にスゴいとしか保護者にも関わらず感嘆です

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人は個別指導でなかったら分からない点は分からないまま質問せずに終わらせて次回の指導に移行させる性格だったので個別指導で指導員が本人の性格や適正等を見極めて指導してくれた 合ってない点はなかった様な気がする とにかく指導員が本人の勉強レベルに合わせて根気強く指導してくれて本人のやる気が削がない様にやる気が出る様な指導をしてくれた

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 個別指導コース 東戸塚教室
通塾期間: 2011年4月〜2012年7月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 35 (特になし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 中学3年になって公立高校受験の為に入塾したが高校受験出来るレベルではなかったので夏期講習等は勉強内容を小学校レベルまで掘り下げて勉強する事になり夏期講習は毎日の様に講習を受けていたので受験までに100万円近くまで支払った気がする

この塾に決めた理由

入塾希望の子供が「友達が通っているから」との理由で入塾希望したところ入塾前の面談で担当面接官が入塾希望の子供と保護者を混じえ面談して面接官が入塾希望の子供がどこまで入塾したいのか?掘り下げて質問してやる気があるのか?きちんと適正を調べて面談し「友達が通ってるからとの理由でやる気がないなら入塾しないで下さい」とハッキリ言って入塾したいのか?儲け主義ではなく強気な面談だったので入塾希望の子供もやる気があるのを見せる為に面談を頑張っていた

講師・授業の質

講師陣の特徴

高校受験に向けて本人が出来るレベルまで下げてから勉強を始めて受験出来るまでのレベルまで学習してくれたので、かなり大変だったと思うが、きちんと塾生と向き合い分からない点が無いように学習してくれ保護者への連絡も定期的にしてくれて塾生にも保護者にも手間暇掛けてくれて親切だった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子供が話をするのが不得手(説明をするのが苦手)だったが分からない点を分からないままにせず本人がどこまで講習内容を把握したのか?本人に分かりやすく説明して指導員に質問対応してくれた

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2対1の個別指導で毎回宿題を出して塾に行ったら宿題のチェックをして都度その日の講習をしていたと思う 雰囲気に関しては、そんなに広い教室では無かったが個別とは言え同じ空間内で周りが気になる環境ではあったが気が逸れる様な事があると指導員が注意する環境だった

テキスト・教材について

かなり前の事で詳細覚えていません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

正直かなり前の事なので詳細は覚えていないが塾生の子供が高校受験レベルまで学習内容を掘り下げてくれたので一人一人の学習レベルに合わせて学習してくれたと思う (中学3年生で入塾した時点で高校受験出来るだけのレベルではなかったが小学校レベルまで掘り下げて指導してくれたので出来るレベルに合わせて指導して段々レベルをクリアして行って本人のやる気が出る様に指導してくれていた)

定期テストについて

覚えていない

宿題について

毎回、塾生の学習レベルに合わせて都度宿題を出して必ずやらないと即退塾して下さいと言う様な感じだったので宿題をやらないと塾へ行けない様な環境だった(ウチの子供に取っては良かったと思う)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

高校受験出来るだけのレベルに無い能力だったと塾生が勉強が苦手なのを入塾前に相談していたのと初めての受験でひとり親だった事もあり心配な点が沢山あったが月に一度程の面談で色々な角度で不安な点等を確認してくれた

保護者との個人面談について

月に1回

家庭での勉強内容(宿題をやっているか?等) 保護者の不安や心配な点を色々な角度で聞き取りをしてくれた 塾での塾生の勉強内容や環境対応等を客観的に見て話してくれていた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時が無いようにとにかく高校受験が出来るレベルまで偏差値を上げる様に本人をやる気が下がらない様に都度指導し沢山講習時間を取ってくれた

アクセス・周りの環境

自宅からバスで通えて駅近で通塾しやすい環境だった

家庭でのサポート

あり

ひとり親だったので細かい部分までのサポートは出来なかったけど毎回塾へ行った際の内容確認や次回の通塾の確認等をしていた

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください