1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室
  6. 湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(38503)

湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1757)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月09日

湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(38503)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立七里ガ浜高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供の頑張りも足りないとは思うが、なかなか成績が上がらないことがまぁまぁに付けた理由。それ以外の点では非常に面倒見が良く、とても親切な塾だと思う。内容の割に費用も安いと思うし周りの環境も駅ビル内の最上階にあり、立地も問題ない。悩まれている方がいたらおすすめはしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点→あまり積極的に質問や意見を言える子ではないので、先生の方から声かけしてくれる個別指導が我が子には合っている。 個人に合った内容と分かるまで教えてくれるところ。 合っていない点→受験でどこを受けた方がいいとかのアドバイスはなく、こんなに成績が悪くても○○に入れたなど期待をもたせる言い方をしてくれるので子供がなんとかなると思ってしまう点。もう少しはっきりここはいけないと言ってほしい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 個別指導コース ルミネ藤沢教室
通塾期間: 2018年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (湘南ゼミナールの模試)
卒塾時の成績/偏差値: 44 (湘南ゼミナールの模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

小学校6年〜中学校2年までは、湘南ゼミナールの集団に通っていたが、あまりに成績が上がらず資料ばかりが配布される日々だったため、個別コースへ移動した。個別に教えてもらえるためか理解は深まっている気がする

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

実際にはお会いしていないが、子供の話からすると、比較的若い先生が多く、大学生等のアルバイトが多い。教え方は分かりやすく、世間話などにも応じてくれるためか、通塾を嫌がることがなくなった。受付の方も感じが良い。指導の先生も面倒見が良く、進路相談にも頻回に乗ってくださる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾の授業内容にとどまらず、学校の分からないところも教えてくれる。まだ実際に質問したことはないようだが、習っていない教科についても教えますと言ってくれている。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2対1形式。 先生が若いせいか、今どきの話にも反応してくれる。分かりやすく教えてくれると話している。人によって合う合わないはありそうだが、そのあたりも主任先生が見てくれていて適宜変更してくれたりするが、中3なのである程度固定の先生にしていると言われている。

テキスト・教材について

集団ではやたらと重い教科書を山のように配布されたが個別指導では教科書類は少ない。ほぼ1冊プラス資料を数枚もらってくる程度。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

比較的難しい内容が多いように感じる。藤ケ岡中学のテスト自体が他中学より難しいと言われているため子供の学力より難しい内容な印象。 宿題は各教科で出されるが量は多くなく次の授業までに余裕で終わる程度。現時点で中学3年終了までの内容は終了しており、これからは復習と入試対策がメインの授業と言われている。

定期テストについて

テスト前には補習があったり、授業の内容を変更してくれたり臨機応変に対応してくださる。塾の内容ではない質問にも真摯に答えてくれるとのこと。自習室もあり自由に使うことが出来るためよく利用させてもらっている。

宿題について

中3。塾の内容の復習プリントが2枚程度配布される。次の授業までには余裕で間に合う程度。多すぎない。万が一やってこれなくてもその場でおしえてもらいながらやることは出来る。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

専用アプリではその月の授業予定時間、塾代の通知などが送られてくるが通知はなく、各自でアクセスして確認するシステム。 月1回、塾の満足度アンケートなどがメールで来る。そこで親の思い、不安なことなどを送信出来る。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の今の学力について。志望校のこと。今年の高校受験について。塾の先生について。夏期講習や冬期講習の通塾頻度についてなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

常に成績が悪いのでなんとも言えないが、通塾頻度を増やすとか、模試の復習授業を追加でしてくれたりする。何かカリキュラムを変えた方がいいとかがあれば親に連絡がもらえる。

アクセス・周りの環境

駅ビル内にあるので、安全

家庭でのサポート

あり

授業内容が多岐にわたり自分の世代と教え方が違うので、勉強の内容については教えられない。テスト前に教科書やワークから問題を出すなどのサポートはしている。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください