湘南ゼミナール 個別指導コース 溝の口教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月21日

湘南ゼミナール 個別指導コース 溝の口教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年06月から週5日以上通塾】(39827)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年6月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

入塾の際にテストがあり結局頭のいい子供しか入れないのでお勧め度としては子供が頭が良ければ伸びる可能性があると思う。頭のよくない子はもともと入れないので伸びるかどうかは不明。競争を基本的にはするので競争好き(闘争心)があるような子には向いているのかもしれない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

親の言うことは聞かないが塾の講師の言うことやOBの言うことはやアドバイスはよく聞いていて実行していた。参考書、時間配分、勉強の仕方なども参考にしていた。まじめでない子には向いていないと思う。我流を貫きたい子や自分ででできるという子には向いていないと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 個別指導コース 溝の口教室
通塾期間: 2018年6月〜2023年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 60万円

この塾に決めた理由

姉も通っており元々は若葉台校にいっていたが、弟が稲田堤校に行って同じになるのが嫌だったため溝の口校にした

講師・授業の質

講師陣の特徴

フレンドリーでいろいろ話し合えた。わかりやすい口調で身近に感じたのが良かったみたいだ。どちらかというと男の講師が多く一番良い教科の講師は途中で引き抜きにあっていなくなってしまった。自習時間に必ず1人は講師の人が残っており聞けたのが良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧に教えてくれていたようだ

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

無駄に話す人もいなくどちらかというとおとなしい人が多かった。積極的に質問する感じではなく後からこそっと質問するような生徒が多かった。授業の席は決まっておらず早い者勝ちでの席だったが毎回みんな同じ席に座り講師の人も名前を憶えやすかったようだ。

テキスト・教材について

分かりやすいテキストで学校の教科書よりも利用していた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の授業よりも進んでおり、試験でのポイントが絶妙であったとのこと。全体的にバランスの取れたカリキュラムで個人で休んだりして遅れると補講をしてくれたようだ。コロナでリモートの時が一番大変だったと本人が話していたのが印象的だった。

定期テストについて

週1回は小テストがあった。

宿題について

宿題はないが復習をよくしていた。予習はなしで暗記も特別にすごくやっていたわけではないが1日10時間勉強しろと言われ真面目にやっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

授業の遅れ時の補講対策、成績、進路受験対策、進路校の相談、塾の無断欠席の時は必ず連絡があり子供の様子を聞かれる。連絡がないときは安心だということが後から分かった

保護者との個人面談について

半年に1回

家での勉強状況、塾での勉強状況、成績の上りぐあい、各学校の進路の選び方実際の進学校の情報などいろいろのことが質問でき最終的には参考にした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく得意なもの及び覚えるものなどをやり調子を戻していたようだ。寝る間を惜しんで勉強していた時もあり体調が不安になる時もあった。OB・OGなども来て受験のアドバイスなどもやってくれていたようだ。

アクセス・周りの環境

通学途中にあり夜も華やかだから安心

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください