1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 南柏駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(48427)

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年01月31日

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(48427)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく先生が優しくって授業が楽しい。 宿題もちゃんとやってるかみてくれるし、子供が楽しく勉強してくれる環境なのはとってもいいと思う。 いろいろなテストの成績が張り出されるので、他の学年の子の成績も多少みている成果、自分もがんばろうと思ってくれる。 月謝は若干高いと思うが、そこはしょうがないかな。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾を嫌がることなく、勉強も大変だと思うが、楽しそうに通ってくれてる。 お友達もだんだんと増えてきてとっても楽しい習い事になってる。 公文に通っていたがウチの子は集団塾の方が合っていると思う。 同じ学校の子が多くて、学校の延長になってしまった事があったが、日が経つにつれて人数が増えてきて、よかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (まだしてない)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (模試はしてない)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 12万円

この塾に決めた理由

塾長がいいから。近所の口コミ。 分からないところ、宿題など、基本的な事は塾で見てくれるので、親が宿題やったの?とか理解できているか把握しなくてもいいところ。 宿題などわからないところは自習室を利用して先生に教えてもらえるので、助かる。

講師・授業の質

講師陣の特徴

優しくいい先生ばかりです。 授業の進め方が上手で子供は、楽しいと言っています。 女の先生が今は体調崩して不在なのは残念だが、男の先生も変な先生はいないよう。 常に決まった先生しかいないので、大学生のアルバイトばかりな塾ではない。 塾の教え方を理解している先生なので、人によって教え方が異なることはないみたい。 もっと教師の数を増やして欲しい。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は楽しい雰囲気で進んでいると子供は話してる。 テキストのそって進めてくれる。お休みしても動画があるので、それを見れば理解できるはず。 動画を見てもわからないなどは、自習室を利用した時に先生に、聞けるので安心できる。

テキスト・教材について

塾専用のテキストを使用している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

毎回小テストがあるので、無理なく漢字は覚えられる。 学校のノートの取り方や成績の上がるコツを教えてくれるので助かる。 学校の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習または確認的な感じになるので、学校では問題ない成績になる。

定期テストについて

月一に塾の定期テストがあるので、助かる。 点数が悪いと再テストしてくれるので助かる。

宿題について

多すぎず、今のところはちょうどいい。 少しずつだが、宿題をやる習慣がついてきた。 やらないと先生から注意されたり、居残りをしてやらせてくれるので、親がチェックしなくてもいいのが助かる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

全体的な案内はメールでくるが、個別な事や塾で何かあれば都度電話連絡してきてくれる。 やらなければいけない手続きなどは何度もメール連絡くれる。

保護者との個人面談について

月に1回

希望すれば面談は月1でできると思うが、今は特に問題ないので半年に一回ぐらいしかやってない。 こちらが聞きたい事予め紙で提出するので、それに沿った回答をしてくれる先生と面談ができる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ウチの子は塾へ行くのを嫌がるタイプではなかったので、自習室を、利用するように進められた。 自習室に行くようになって、授業で理解できなかった事を、恥ずかしがらずちゃんと質問できるようになった。

アクセス・周りの環境

徒歩

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください