湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月07日

湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(49071)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立多摩高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

長男はあまりあっていませんでしたが次男は非常に合っていたと思います。この塾は本当にやる気がある子供が通うことで真価を問えるとつくづく思いました。自分に負けない意思と強い思いがあれば、教師陣の熱い授業と長年培ったノウハウで合格を手にすることも吝かではないと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾の宿命ですが、周りと競い合うことで切磋琢磨できより高みに登る事ができているみたいなので非常に合っていると思います。あと本人が非常に負けず嫌いということもあり尚の事合っていたと思います。あっていない点は、本人の口からは特に不平や不満がなかったので大丈夫だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 鷺沼教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (入塾test)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (神奈川県進学模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 48万円ぐらい

この塾に決めた理由

長男がここに通っていたので、入塾費用が無料で非常に敷居が低くかった事と知り合いの紹介だと5000円のクォカードがもらえたので。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供の話では、非常に熱意のある授業をしているらしい。わからない部分は授業が終わった後に教えてもらえるが結構質問するのに人が多いため聞くのが大変らしい。でもしっかりと質問には答えてもらえると言っていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に個別フォロータイムを設けてわからないをそのままにしないようにしているみたいです。ただ生徒の数講師の数があっていないため待つ時間は長いみたいです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業流れは[QE授業]という方法で生徒と教師が対話することでインプット↔アウトプットを繰り返す事で身につけるやり方をしているらしい。ただ最初はこの方法に本人も戸惑っていて中々ついて行くのが難しかったみたいですが、慣れてくると難なくこなせるようになっていました。本番近くなると、勉強もさることながらモチベーションを上げるために授業前に話があったりすると言っていた。

テキスト・教材について

教材については塾のオリジナルテキストのためわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

最初は授業についていくのが大変で最初は苦戦をしていたが、慣れてくると学校の授業が物足りなく感じるみたい。合格逆算プログラムというカリキュラムで自分の弱点や長所を教師陣が的確にフォローをしているためか成績は非常に上がった。常に周りと比較していることで自分の立ち位置を理解して先に進んでいるように思える。正直入塾当初はトップ校を本人も狙えるとは思っていなかったが今はトップを狙える位置にいるみたいです。

定期テストについて

定期テスト対策は学校別に対策を行い土日祝日を使い対策授業を無料で行っている。

宿題について

子供が言うには宿題の量は非常に多いため大変らしいがこれをこなせるようになると成績が上がってきたみたいです。量的には多いが真面目にやればなんとかこなせる量と言う話です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾からはほとんど連絡はありませんでした。逆に不安になるくらい、ただ受験が近くなってきた時に面談の事ではしょっちゅう連絡がありました。恐らくは電話や塾専用アプリより対面での話を重視していたからだと思います。

保護者との個人面談について

月に1回

現在の成績と今後の対策、受験校選びのアドバイスが主にやっていました。ある程度受験校が絞られると、子供の勉強の方法ややり方のアドバイス、模試の活用方法等の内容がメインになっていました。。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

恐らくは自分で解決しなければならない問題ですが、今回の駄目な部分の分析方法や課題の見つけ方を教えてくれていたと思います。それと、今までの経験から成績が伸び悩む子に対してのフォローもしっかりとやっていたと思います。

アクセス・周りの環境

駅前なので自宅からバスで通うことができ終点ということもあって寝過ごすことがなく快適らしい。非常に通いやすいと思う。

家庭でのサポート

あり

勉強のフォローはほとんどしていません。行き帰りの送迎や起床時間に起こしたりと勉強以外の事をやっています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください