湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判
回答日:2024年02月11日
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(50718)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 神奈川県立横浜立野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
頼りになる、明るく、優しく、そして厳しい塾長と 若いけれどもしっかりしていて、講師として厳しく接してくれる先生方に見守られて、周りの生徒同士も刺激し合って高め合っている、全体的に良い雰囲気。 安心して任せられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校とは全く違う環境という前提で、先生と生徒は友達ではないし、生徒同士もライバルと言う認識で、それぞれが高めあって、勉強していけるようなふいんきがあっています。 合っていない点は今のところ特に何もないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(宿独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(塾独自のもの)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
40〜50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトの講師は、1人もいません。湘南ゼミナールの専属の講師だけ在籍。 授業中は、仲良しこよしではなく、比較的厳しめ。 でも授業の前後には広間?にいてくれて、質問をしたら丁寧に教えてくれるような講師の方ばかりです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生の手が空いていれば、いつでも質問に対して答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の前後に、質問の時間や宿題提出の時間を設けていて、わからないところは、なるべくその日のうちに解決して帰宅できるように配慮されています。 中学1年生の夏休み明けぐらいから、高い 成績のクラスと通常クラスに分かれて授業をすることになる。
テキスト・教材について
塾独自のもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普段は、塾独自の通常の、中学校の生徒に向けての高校受験対策カリキュラムを行います。 定期テストの時期になると、学校ごとにクラスを分け、それぞれの学校の定期テスト内容に沿ったテスト対策授業をしてくれる。
定期テストについて
こまめに定期ミニテストのようなものがあって、満点が取れなければ、土曜日に呼び出されて再テスト。 そこでも出来が悪いと居残りで分からないところを教えてくれます。
宿題について
受けている授業ごとに次の授業までに仕上げてくる宿題が毎回必ず出されます。宿題は絶対に仕上げてくること。 わからなければ、次の授業の前に質問をしてわかるようにする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
事務的な内容から、子供の学習面の内容まで様々。 受験生になると受験したい学校の新しい情報が入ると、その都度連絡遅れたりするそうです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の年齢に合わせて面談をしてくれる。 受験生なら、受験したい学校についての情報やその子に対しての対策などを細かく説明してくれるそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できていない点ばかりを指摘するのではなく、できている点も認めてくれて、細かくここをたくさん勉強するといいとか、他の子はこういう事をしたら伸びたよ等、いろんな方面からアドバイスをもらえます。
アクセス・周りの環境
京浜急行の京急富岡駅から歩いて3分ほど。 周囲には変な繁華街はなく、比較的人通りも多く、夜の10時を過ぎても明るい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾)
前の塾をやめる前に、今の塾を見つけたので。