湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月02日

湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(5105)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子にとっては本人の性格にあう最高の環境が整った塾でしたが、湘南はもちろん進学塾ではありますが全体的にいうとのんびりしていて、なおかつ1クラスの人数も多くはない塾なので、そういった環境があうあわないはあると思います。競い合って、切磋琢磨していきたい方はあわなさそうです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

のんびりしている・協調性が高い、まだ志望校が明確に定まっていない、環境重視、そんな子はぴったりな塾だと思います。逆に闘争心が強く独立してなんでもやっていけるお子さんですと、ぬるま湯に感じられるかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵小杉教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 70万円程度

この塾に決めた理由

家から近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

まずスタッフ、電話応対の方が他の塾よりも圧倒的に温かい。スタッフ一丸となって子どもたちを迎え入れてくれる雰囲気がある。他塾は勉強を教えてやっているというスタッフや教師が多かったが、湘南はホスピタリティがある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない部分は授業時間の前後に気軽に聞きに行くことができます。わからないことをわからないといえる雰囲気があります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に学校と同じ授業スタイルだが、子どもの報告を聞くと、下手すると学校よりも和気あいあいとしている。子どもたちの意識として、ライバル同士が通っているというよりは、一緒に目標を目指す仲間と学んでいるという印象が強い。

テキスト・教材について

必要に応じて定められたテキスト以外のプリントももらえる

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

正直我が子は偏差値が低く、進学指導というより補習塾のほうが向いているレベルだったので、あまり過度な詰め込みを行うカリキュラムはついていけず、時間もお金もすべて無駄になってしまうと思っていた。湘南はひとりひとりにあわせて向き合ってくれるのでよかった。

定期テストについて

毎月1回

宿題について

他の塾と比較するとあまり多くはないが、長期休暇はしっかりと量がでるので、特に中学年くらいまでは親がちゃんとみてあげることが必要

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特にこれといった連絡はない。面談の設定、テストの実施日など事務的な連絡が多いのでここで報告するような内容はありません。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

日頃の授業での様子や、課題点などの共有が行われます。一般的な学校の担任との面談と大差ないです。だいたい30分くらいになります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

常に不振なので答えにくいですが・・・まずは量よりも少しでもよいので向き合うことを継続することは薦められた気がします。

アクセス・周りの環境

駅前かつ住宅街に入る手前にあるので、環境面も安心

家庭でのサポート

あり

学校の宿題もある中で塾の宿題もなかなかな量になるので、親のサポートは必須です。特にスケジュール管理は中学年の子が一人でやるには難しい量ですので促してあげる必要があります。。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください