湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月13日

湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(55113)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生のことを、嫌いだ!うるさい!むかつく!と言っている子もいますが、ほとんどの子は笑顔で言っています。 生徒たちは、先生たちのことが大好きなようです。 なので少し厳しく言われても、それを糧に頑張ろうと言う気持ちの子が多く、みんなで上へ上へ行こうという雰囲気があるのが気に入りました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていない点は特に見当たりません。 合っている点は、講師の方々は厳しさの中にも優しさがあり、きちんと一人ひとりを見てくれる人ばかりで、自主性を育てたいとか、受け身ではダメだと言うことを言ってくれるので、私の考えと合いました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (塾独自のもの)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入学費 毎月のお月謝 春夏、冬の講習代金 テキスト代 雑費

この塾に決めた理由

近所で通っている子から話を聞いて。 すごく厳しいし、宿題は多くて嫌だけど、やめたくないし、やる気が出ると言う話を聞いて決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は、すべて社会人で経験豊かな方が揃っている感じ。 アルバイトの講師はいません。 手が空いていれば、いつでも質問を受け付けてくれるし、講師の方から声をかけてくれることも多いそうです。 授業中はとても厳しいですが、授業以外の時間は笑顔で話しかけてくれて、雑談を良くしています。 そこから得た学校の内部事情や情報なども親に教えてくれたりします。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

手が空いていれば、どんな時でも何でも答えてくれます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業が始まる前に、前回出た宿題のチェックの時間があります。 クラスの人数は、15人弱。 ただただ講師が前に立って一方的に話をするような授業ではなく、挙手性でもなく、先生がランダムにいろんな子にまんべんなくが出て答えてもらうようなスタイル。 わからないや、間違い等は全く恥ずかしいことではないので、それをみんなで解決してみんながその場で納得していくように勧めている。

テキスト・教材について

塾独自のもの。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスは2つに分かれていて、成績上位の子たちのクラスとそれ以外のクラスに分かれています。 それぞれ大体カリキュラムは同じですが、成績上位の子のクラスは+ αひねった問題等をやっているようです。 試験前になると、それぞれの中学校に分かれて特色にあったテスト対策をしてくれるそうです。

定期テストについて

小テストは毎月あり、一位から最後まで、点数や内訳…何ができたか何ができなかったなど細かく張り出されます。

宿題について

毎回、次の授業までにしてくる宿題は必ず出されます。 教科ごとに、それぞれ。 忘れるや、やってこないはありえないと言うスタイル。 わからないことがあれば、次の授業の前に質問の時間があるので、そこで解決させる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の様子や、授業の進み具合についていけているかどうかなど。 その他、事務的な連絡等も都度あります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績についてはもちろん、授業に取り組む姿勢や何か悩みがあるかなど、様々なことを話したいことを面談で何でも話せます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ通い始めたばかりなので、我が家の経験はありませんが、通っていた子たちの話からは、気分転換や違う角度からのアプローチなど、親身になってアドバイスをくれるそうです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くのびのびととはいきませんが、整理整頓されていて、普通に勉強できる環境です。

アクセス・周りの環境

京浜急行の駅から歩いて5分ほどのところにある、良い立地条件です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

今まで通っていたところを止めるか迷っていたので、同時に通って本人に決めて欲しかったので。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください