湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月19日

湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(56483)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 川崎市立犬蔵中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公立中学に進学し、公立高校受験を目指すためのロードマップが小学生のときから構築されており、プロの講師により、問題を解くテクニックを教えてもらうことができ、同じ目的を持った生徒が集まる点で適していると思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が息子の性格に合っていると思われる点は、集団で周りの生徒の雰囲気により、学習意欲を一時的にでも持つことができる点である。合わない点は、今のところは特に見当たらないが、宿題をこなすことに苦労している。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース たまプラーザ教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全国)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代

この塾に決めた理由

公立中学に進学し、公立高校受験に実績があり、それを目指す子供たちが集まり、そこそこレベルが高いため、ついていければそれなりの高校進学が期待できるから

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロとおもわれる。 何名かいて、教科ごとに専門があると思われる。 授業もわかりやすいと息子は言っていた。 質問にもこたえてくれて、実践的な回答テクニックにも精通していると息子から聞いている。現状に満足している。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で授業を行なっており、息子によれば、和気あいあいながらも、問題のパターンや解答のテクニックを教えてくれると聞いている。 集団授業のあと、小テストを行うというパターンを繰り返していると思われる。友達と一緒に通っているため、嫌がらずに通えている。

テキスト・教材について

オリジナルテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは公立高校をすでに小学生の段階で意識されており、公立小学校では学校では出題されないレベルの難易度の高い問題を今の段階で慣れさせ、中学の試験で難しさに驚かないように工夫されていると思われる。ついていければ、ある程度の高校に合格できる実力が期待できる

定期テストについて

毎週小テストあり

宿題について

宿題は毎回算数と国語と英語で出されており、慣れるまではやり切るのに時間がかかるようで、息子は苦労している。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

スクールマネージャーというアプリを通して通知が届き、アプリを開いて通知内容を閲覧する、また、講習などの案内は書面である。

保護者との個人面談について

1年に1回

まだ実施したことはないが、普段の受講の態度、成績の傾向と改善策などをアドバイスしてくれると思われる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだアドバイスを求めたことはないが、おそらく、苦手な部分の克服方法や、やる気のようなメンタルについて得られると思われる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

必要な設備がある

アクセス・周りの環境

歩いて通えるため、良い

家庭でのサポート

あり

宿題を息子にさせるにあたり、難しくてわからない問題にヒントを与えたり、解答の理由を理解させるサポートを行う

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください