湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月20日

湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(59930)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

高いお金を納めていただいている以上、お子さんの成績を上げて志望校に合格させないと意味がないと思っています。 成績が上がればそれだけで良いわけではなく、感謝の心や生活面でもしっかりとした大人になってもらいたいので、サポートを出来る限りしていきたいたいという塾長を信じて入塾。 今のところは入って良かったことしかないです!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ただ座って講師の話を聞いて、時間が経ったら帰る…というのは許されない。 通っている以上は成績を上げるのが目標だし、やる気がないならやめてください、のような方針が我が家、我が子には合っている。 合っていない点は今のところ見当たりません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 38 (塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (塾独自のもの)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

施設管理費、雑費、テキスト代、お月謝、春夏秋冬講習代。等。

この塾に決めた理由

通ってた人たちからの情報。 厳しいと、他の塾に比べては大変だという情報から。 しっかりと勉強しないとついていけないという事から。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生アルバイトや、臨時雇いの講師はいない。 比較的経験を詰んだ講師がほとんど。 授業中は厳しいが、授業以外は優しく楽しく関わってくれる。 手が空いていると進んで生徒に声をかけてくれて、勉強などを教えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業が始まるまでの時間に先生が何か仕事をしていなければ質問が自由に出来る。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師が前に立っての授業スタイルだが、決して一方的なものではなく、生徒全員が参加するような双方からのスタイル。 座って時間が経つのを待てば過ごせるというものではない。 必ず全員が理解できるように、が目標だそう。

テキスト・教材について

塾独自のもの。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾独自のテキストなのでよく理解できてません…、 中間テスト、期末テスト対策は中学毎に分かれて学校ごとの対策をしてくれる。 あとは高校受験対策等に沿ったカリキュラム。 高成績者は別クラスで特別レッスンが受けられる。授業料免除もある。

定期テストについて

毎週実施。 満点取るのが基本。

宿題について

毎回復習の宿題が出る。 必ず仕上げて次の授業に参加すること。 分からなければ次の授業の前に質問して、解決すること。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での様子、成績の上下に関するアドバイス等。 受験が近づくとその旨に沿った内容の話、面談があるらしいです。

保護者との個人面談について

半年に1回

こちらが話したい内容があればそのことについて。 受験が近づくと高校受験について等、様々な内容で面談がある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずはその子のやる気がどうなのか、みたいな面から入る。 気分を変えて、やる気を再度起こして、成績を上げて、またやる気を戻させる、のようなよいループに持って行く感じ。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾は決して広々新しい綺麗な施設という訳では無いけど、清潔に保たれていて、過ごしやすそう。

アクセス・周りの環境

京急冨岡駅から徒歩5分ほど。 飲み屋街ではない。 22時頃でも帰宅する人の姿が多く、比較的明るく、怖くない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

どちらが良いのな、本人がどにらへ通いたいのかを見極めるため。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください