湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年08月05日

湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(69990)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横浜国際高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子にとってはとても合っていて、厳しい中にも優しさがあり、背中を押してくれる講師の方々ばかりでとてもオススメだと思いますが、人によっては厳しすぎて、宿題も多すぎてついていけなくて、すぐに辞めてしまう子もいるので。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師と生徒が良い意味で、一定の距離感を保っている。 他の塾では講師と生徒があまりにも仲良くなりすぎていて、授業中も友達と話すような話し方やあだ名で呼びあったり、ギャーギャーキャーキャー騒いでいる姿を目にしたことがあるが、この塾ではそういう事は無い。 ただ、きちんと生徒を見て、寄り添って導いてくれる講師の方々ばかりです。そこが我が子には合っているようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 富岡教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (塾独自のもの)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (塾独自のもの)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、 春、夏、冬講習費用 テキスト代 英検を受けたいなら英検の特別講習費用 トップ光を狙うなら、トップ校の特別講習費用 その他雑費

この塾に決めた理由

個別の塾とこちらの塾と迷い、両方を見学に行きましたが、こちらの塾長の説明と人柄、塾の方針を聞いて決めました。 子供たちが塾に来て、ただ座って時間が過ぎて帰ると言う事は絶対に許しません。 決して安い授業料ではないですし、やるからには必ず成果を出してほしいし出してあげたいと思っていると言われました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はすべてプロの方々。 学生のアルバイトや片手間でやっている人はいない。 塾の講師をなりわいとしている人たちだけです。 授業中は比較的厳しいこともありますが、決して威圧的ではなく、真面目に授業に取り組む姿勢がなければ厳しく注意して叱られると言うことです。 授業ではない時間帯はすごく優しく接してくれて、自分の体験談や勉強に行き詰まったときのアドバイスなど気軽にいろいろ話してくれるそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特別に質問の時間を設けると言うことではなく、質問があれば塾の前に早めに塾に行き、講師に声をかけて教えてもらえると言う感じです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でも、講師が前に立って一方的に講義をすると言うものではなく、また講師が一方的に生徒を指して答えさせると言う事でもなく、生徒全員と一緒になって授業を進めていくと感じ。 挙手制でもなく、講師がランダムに生徒を当て答えさせ、わからなくても皆で考え、間違ってもみんなでなぜ違うのかを考えながら進めていくようです。

テキスト・教材について

宿独自のもの。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿独自のものなので、他の塾と比べてどうかははっきり解りませんが、レベルは比較的高いようです。 難関校を目指す子はまた別に特別なカリキュラムが組まれています。 学校の試験期間になると、学校ごとに分かれて、その中学の特色を研究したテスト対策の授業をしてくれます。

定期テストについて

ほとんど毎週か2週間に1度小テストがあり、こまめに理解度をチェックしています。 小テストは必ず百点を取るという目標を皆で掲げています。

宿題について

必ず毎回次の授業までにやってくる宿題が出されています。 それほど多い量ではありませんが、絶対にやってこないといけない。やってないならば、授業の前にできるとこまで必ずやる終わらなければ居残りでさせられる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾での様子、授業の理解度、学校の定期テストの結果と、その対策、志望校のことなど。 高校案内の催し物の事なども教えてくれます。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者が聞きたい事は、まずは何でも聞いていい。 その後に講師から塾での授業の内容や理解度定期テストの結果と苦手なところ、得意なとこ志望校に合格するためにどうしたらいいかなどいろいろなアドバイスがもらえます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ初めての定期試験を受けたばかりなので、成績不振時のアドバイスを経験した事はそれほどありませんが、生徒一人ひとりにあったやり方やアドバイスを親身になって考えてくれると評判です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

宿の建物は決して真新しいものではありませんが、きちんと整理整頓され、清潔に保たれていて、線路が比較的近いにもかかわらずそう音は無いようです。

アクセス・周りの環境

京浜急行の京急富岡駅から歩いて3分ほどの位置にあります。 周りには変な繁華街というか、飲み屋やパチンコ店等はなく、夜遅くても比較的人通りがあり、子供も怖い思いはせず、行って帰ってこれる感じです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

どの宿にしようか決めかねていたので、子供に実際に体験してもらって決めさせました。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください