湘南ゼミナール 総合進学コース 原宿教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年08月20日

湘南ゼミナール 総合進学コース 原宿教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(70813)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立湘南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

教材費がとにかく高いと思いました。夏期講習は体験からすることができたので無料でもう一ヶ月も無料で出来ました。 本人は友達と一緒に勉強出来て、切磋琢磨することが出来て良かったと言っていました。自分だけだと夜まで勉強する事が難しかったようです。模試の結果が張り出されて競い合うのが合っていたようで、頑張っていました。でも、張り出されるのが嫌な子には向かないかなと思いました。個別のほうが良いと思います。講師の方々も信頼できる方々で通って良かったと思いました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

中学の友達もたくさんいて、同じような雰囲気の中楽しく塾に通っていました。本人にはとても合っていたと思います。模試の点数が毎回発表されるのも、本人のやる気に繋がるタイプだったようです。ただ、夜は早く眠くなってしまうタイプだったので10時に帰ってくるとすぐに倒れ込んでいました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 原宿教室
通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (湘南ゼミナールの模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (湘南ゼミナール模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

教材費は半年なのに12万円くらいしたと思います。

この塾に決めた理由

家からも中学校からも近かったため見学に行きました。同じ中学の友達も多く、本人が希望しました。講師の先生が信頼出来るなと思いましたので極めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長の先生が熱心で、息子は好きでした。褒めて伸ばしてくれる感じで、やる気になりました。上のほうの高校にいけるんじゃないかと言われているうちにその気になって受験したような感じです。 面談を随時してくださり、本人が一緒だったり保護者だけだったりしました。親身になって相談に応じてくれて好感をもちました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

成績によって2つのグループに分かれて進められていたようです。内容は学校の授業のような雰囲気で、質問されて当てられることもあるようでした。 授業の最初に前回の復習てすとみたいなことをしていたようです。

テキスト・教材について

もう手元になくてわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

半年しかいっていないのでわかりませんが、学校のテスト対策もしてくれましたし、難しくて仕方ないということはなかったようです。 上位の高校を目指す子は駅前の校舎のほうへ行くようでした。 最後のほうはテスト対策よりも受験対策でオプションの講義など多くなりました。

定期テストについて

最後のほうは塾の模試が毎週ある感じでした。順位が張り出されるようで、みんな一喜一憂していたようです。

宿題について

宿題の量はとても多かったです。なかなか終わらないと言っていました。各教科出ていたようです。近くにある臨海セミナーに行っている子の保護者さんからは、湘南ゼミナールのほうが宿題は多いと言われました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試のあとなどに連絡をくれました。模試の結果について話しました。家での様子を聞かれたり、塾での様子や苦手そうにしていることや得意なことを教えてくださいました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

希望する高校のことや、どうしてそこにしたのかなど親身になって話してくれました。偏差値だけではなく、その学校の雰囲気が息子に合っていそうだとかそういったことでも判断してくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試が悪かったときは電話を下さいました。志望校をかえるかどうかの判断の時でしたが、まだ日数があることやここからまだやれることがあるから変更はギリギリまで待ってほしいというアドバイスでした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

3階まで一気に上がる階段がキツイです。

アクセス・周りの環境

自転車置き場も設置されていて良かったです。大通りに面しているので明るいです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください