1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 南柏駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週2日通塾】(74386)

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月15日

湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週2日通塾】(74386)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

スピード授業が苦手な子には向いていないと思う。積極的に聞きにいける、理解するために小テストが毎回あるのはテスト慣れする意味では本番に強くなれるような塾である。 中3にもなれば先取りで学校での授業よりも入試に向けての問題をどんどん進めていくのでまさに選抜試験のための塾。 テキストを大量購入しなければならないので、勉強量は必然と増える。その分も考えて通わせるとよい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大人数ではないので、その都度わからないところは質問できるような環境ではあったと思う。すすみ具合がどのくらい理解できているのかは本人が何も言ってこなかったのでわからない。ただ、成績が英語以外みるみる上がったので合っていたんだと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 南柏教室
通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入会金、授業料、テキスト代、設備管理費、 夏期講習、冬期講習、模試代、

この塾に決めた理由

学校の友だちが何人か通っていたから。 自宅からも歩いていける所だったし、雨の日はお迎えもすぐいけると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

たぶん社員の講師が科目別で教えていたと思う。小さめの教室に7人~8人を1クラスとして教えていた。3人くらいの講師が1日に滞在してる様子だった。模試の成績に沿って、面談時には子供の苦手分野もどのくらいもっと勉強が必要なのか教えてくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからなかった部分のフォローアップをしてくれる。自分で聞きにいく。順番制なので待つ必要もある。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回理解したのか10分程度の小テストがあるらしい。 集団授業で、クラスによってはスピード授業となるのではないだろうか。 習熟度別のクラス分けになっており、レベルに合わせた進行を行っている。 わからないところは、ききにいけば個別でフォローアップもしてくれる。

テキスト・教材について

覚えていない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別クラスで、授業をしていくうちに成績が上がればクラスアップできる。 習熟度別の小クラスですすめていく。そのための小テストが毎回あり、内容が理解できているかを自分でも把握できるようになっている。 塾のテキストを解いていく。

定期テストについて

毎回小テストあり 全国模試とかは塾で申し込める

宿題について

テキストと別にプリントがあったり、宿題が多いとは言っていた。学校の宿題と塾の宿題に追われていた。行った時の内容復習、間違ったところの反復学習をしていく。次の授業までの予習と半分半分。 秋以降は、入試に向けてのプリント学習が多かったと思われる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

クラスが上がる時、面談の日程を決めるときに電話連絡があるときもあった。基本、メールでのやり取りか手紙である。 また、天候不良による授業の有無はメールできていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

入塾してからの勉強の様子やすすみ具合を説明してくれる。苦手なところとその部分についてどのような学習が必要なのか子どもと共に把握できる。志望校についても見直しなどそうだんできる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な問題形式について指摘してくれる。似たような問題を繰り返し、押さえておきたい部分は繰り返し覚えるように解かせるような感じだった。 テストの時間配分の取り方とかもアドバイスしてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静かであかるい。キレイにしている。教室は広さの割には席数が多く少し狭さを感じる。

アクセス・周りの環境

駅チカで歩いていける。店が沢山あるから周りが明るい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください