湘南ゼミナール 総合進学コース 綱島教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月26日

湘南ゼミナール 総合進学コース 綱島教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年02月から週3日通塾】(86032)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年2月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立城郷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自宅から通いやすかったので、部活をやりながら3年間通うことができました。 入試に関して、いろいろ制度や内容が変わったので、新しい情報をもらえたことはとても助かりました。 熱心な先生方が多く、良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業なので、まわりにライバルであり、一緒にがんばる仲間がたくさんいたことは良かったと思います。 部活で疲れていても、決まった曜日や時間に塾に行かなければいけないこと。 時間の融通が効かないので、スケジュール調整がいろいろ大変でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 綱島教室
通塾期間: 2021年2月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (神奈川県全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (神奈川県全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 季節ごとの講習代 テスト代 施設設備費

この塾に決めた理由

学区内にあり同じ学校の生徒が多いので、定期テスト前などに学校別対策の時間を取ってくれる。 自宅から近いので部活があっても通いやすい。 授業料が予算内だった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

長く塾の先生をされている方が多く、一生懸命に教えてくださいました。 熱心な先生が多い印象でした。 個人面談や保護者会などがあり、学校ごとの情報、入試情報などは、最新の情報をいただけたので、とても良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強については、必要ならプリントや過去問などを準備して対応してくださいました。 口頭で説明してくださることもあります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業です。 1クラスだいたい15〜20人くらいでした。 成績順で席が決まっていたようです。 先生によっては、授業中に必ず1回は答えなければいけないとか、生徒が参加するような進め方をされていたようです。 学校の授業より、一歩先を進んでいる感じでした。

テキスト・教材について

テキストは印刷したプリントでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

月毎のテストの成績で、上位のクラス(Sクラス)と普通のクラス(Aクラス)にレベル分けされます。 塾内に成績のランキングが貼り出されます。 親は見る機会はほとんどありませんが、子供たちは自分がどのランクにいるのか、見てすぐわかるようになっていました。 それぞれのクラスのレベルに合わせた授業を行っていました。

定期テストについて

毎回小テストがあり、前回までの内容の理解度チェックをしていました。

宿題について

復習を兼ねて、ほぼ毎回出ていたようです。 特に多過ぎず少な過ぎず、程よい量だったと思います。 授業だけでは忘れてしまうことが多いので、宿題で復習し、再確認できて良かったと思う思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

その都度、必要な時に必要な内容だったと思います。 入試情報など。 問い合わせに対しての返信など。

保護者との個人面談について

半年に1回

子供の成績、進路希望や入試に関しての面談でした。 入試の制度が変わったりして、わからないこが多かったですが、質問したらいろいろ教えてくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからないところをプリントなどを使い、教えてもらったりしましたが、最終的には本人次第なので、塾だけを頼ってもどうにもならないことがありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

机や椅子が小さい(小学生サイズ) 中学生にもなると体が大きくなるので、かなり窮屈だと言っていました。 教室が狭い。数も少ない。

アクセス・周りの環境

駅に近く、商店が多いところにあるので、夜遅く終わっても人通りはそれなりにあり、塾の周りは明るく賑やかです。

家庭でのサポート

あり

基本的には、本人に任せていましたが、定期テスト前には、子供と一緒に教科書を見ながら、わからないところを集中的に勉強しました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください